スポンサーリンク

[神社] 赤穂大石神社(あこうおおいし じんじゃ)

赤穂大石神社 義士宝物殿 兵庫県
赤穂大石神社 義士宝物殿

赤穂大石神社は明治33年(1900年)に大石内蔵助の屋敷跡に創建された神社です。
忠臣蔵の四十七士を祀っています。

討ち入りという大願を果たしたことに因み「大願成就」や「心願成就」の信仰を集めます。

  • 「大願成就」「心願成就」の御利益がある
  • 義士宝物殿には遺品を多く見ることができる
  • 春には女性だけで四十七士に扮して街を練り歩く春の義士祭が開催される
  • 境内の茶店「元禄茶屋」では赤穂の特産品や義士グッズを販売している
スポンサーリンク

基本データ

名称 赤穂大石神社(あこうおおいし じんじゃ)
別名・愛称
社格 旧県社、別表神社
御祭神 大石内蔵助良雄以下四十七士命、
萱野三平
浅野家三代
森家七将
創建 明治33年(西暦1900年)
例祭 12月14日(赤穂義士祭)
系列

施設情報

住所 〒678-0235
兵庫県赤穂市上仮屋字東組131−7
TEL 0791-42-2054
駐車場 無料駐車場あり(普通車70台)
最寄り駅 JR赤穂線「播州赤穂」駅 徒歩15分
公式サイト https://www.ako-ooishijinjya.or.jp/
見どころ 本殿
神門
義士宝物殿
大石邸長屋門 ※浅野内匠頭の切腹を知らせる早かごが潜った門を復元した
義士木像奉安殿
元禄茶屋 ※茶店

地図

近隣の観光スポット

  • 赤穂城跡(赤穂市)
  • 赤穂市立歴史博物館(赤穂市)
  • 赤穂玩具博物館(赤穂市)
  • 赤穂市立海洋科学館(赤穂市)
  • 赤穂わくわくランド(赤穂市)
  • 桃井ミュージア(赤穂市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました