スポンサーリンク

[神社] 穴八幡宮(あな はちまんぐう)

穴八幡宮 隋神門 東京都
穴八幡宮 隋神門

穴八幡宮は、康平5年(1062年)に源義家が八幡神を祀ったことが始まりと伝わる神社で、
蟲封じ祈祷が有名です。

寛永18年(1641年)に山裾を切り開いているときに横穴が見つかったことから
穴八幡宮と呼ばれるようになりました。

蟲封じの他、開運・金運・商売繁盛にもご利益があり、
都心にあるため一年を通して多くの参拝者が訪れます。

  • 蟲封(むしふうじ)祈禱が有名
  • 「厄難消除御守」が人気
スポンサーリンク

基本データ

名称 穴八幡宮(あな はちまんぐう)
別名・愛称 高田八幡宮 ※旧称
社格 旧村社
御祭神 応神天皇
仲哀天皇
神功皇后
創建 康平5年(1062年)
例祭 9月15日
系列 八幡社

施設情報

住所 〒162-0051
東京都新宿区西早稲田2丁目1−11
TEL 03-3203-7212
駐車場 なし
※近隣コインパーキング等をご利用ください。
最寄り駅 東京メトロ東西線「早稲田」駅 徒歩5分
公式サイト https://www.anahachimanguu.jp/
見どころ 鳥居、隋神門、拝殿、本殿、流鏑馬像

地図

近隣の観光スポット

  • 赤城神社(新宿区)
  • 草間彌生美術館(新宿区)
  • 箱根山(新宿区)
  • 大隈庭園(新宿区)
  • 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館(新宿区)
  • 會津八一記念博物館(新宿区)
  • 水稲荷神社(新宿区)
  • 新宿区立甘泉園公園(新宿区)

コメント

タイトルとURLをコピーしました