スポンサーリンク

[神社] 甲斐国一宮 浅間神社(あさま じんじゃ)

浅間神社 拝殿 山梨県
浅間神社 拝殿

甲斐国一宮 浅間神社は、垂仁天皇8年(紀元前22年)に創建されたと伝わる
大変歴史ある神社です。

毎年4月15日に行われる大御幸祭りが有名で、
多くの人で賑わいます。

本殿横にある樹齢200年を超える夫婦梅の実を頂くと子宝を得るといわれます。

  • 甲斐国の一宮神社
  • 山梨県の人気初詣スポット
スポンサーリンク

基本データ

名称 甲斐国一宮 浅間神社(あさま じんじゃ)
別名・愛称 一宮浅間神社、一宮さん
社格 名神大社 ※論社、甲斐国一宮、旧国幣中社、別表神社
御祭神 木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
創建 垂仁天皇8年(紀元前22年)
例祭 4月15日
系列 浅間神社

施設情報

住所 〒405-0056
山梨県笛吹市一宮町一ノ宮1684
TEL 0553-47-0900
駐車場 無料駐車場あり(普通車100台)
最寄り駅 JR中央本線「山梨市」駅 タクシーで10分
公式サイト https://asamajinja.jp/
見どころ 一の鳥居
拝殿
本殿
祓門
夫婦梅 ※樹齢200年を超える御神木
神楽殿
随身門
子持石

地図

近隣の観光スポット

  • 笛吹市青楓美術館(笛吹市)
  • 釈迦堂遺跡博物館(笛吹市)
  • 甲斐国分寺跡(笛吹市)
  • 甲斐国分尼寺跡(笛吹市)
  • 里の駅いちのみや(笛吹市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました