スポンサーリンク

[神社] 福徳稲荷神社(ふくとくいなり じんじゃ)

福徳稲荷神社 山口県
福徳稲荷神社

福徳稲荷神社の詳細な創建時期は不明ですが
古歌に「長門なる稲城の山の姫あやめ時ならずして如月に咲く」と詠まれているほど、
由緒の古い神社です。

昭和46年(1971年)に当地に鎮座する谷獄・谷森・谷川の三稲荷を合祀して
現在の神社になりました。

赤い千本鳥居や境内から見える青い海や夕焼けなど
景色が美しいことで有名で、多くの人が訪れます。

開運、商売繁盛、家内安全、航海安全、学業成就、交通安全、豊漁祈願など
多くの御利益があるとされます。

  • 千本鳥居や境内から見える海など景色が美しい
  • 現在の形になったのは昭和46年(1971年)。
スポンサーリンク

基本データ

名称 福徳稲荷神社(ふくとくいなり じんじゃ)
別名・愛称
社格
御祭神 倉稲魂大神
大市比売大神
大宮能売大神
創建 不詳
例祭 4月5日、11月3日
系列

施設情報

住所 〒759-6303
山口県下関市豊浦町大字宇賀2960−1
TEL 083-776-0125
駐車場 無料駐車場あり(普通車30台)
最寄り駅 JR山陰本線「湯玉」駅 徒歩25分
公式サイト https://www.toyoura.net/special/02/
(豊浦町観光協会サイト)
見どころ 大鳥居、千本鳥居、拝殿、本殿

地図

近隣の観光スポット

  • 大吼谷蝙蝠洞(下関市) ※国指定天然記念物
  • 小串海水浴場(下関市)
  • 中ノ浜遺跡(下関市)
  • 川棚温泉(下関市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました