スポンサーリンク

[神社] 源九郎稲荷神社(げんくろういなり じんじゃ)※奈良県大和郡山市

源九郎稲荷神社 拝殿 奈良県
源九郎稲荷神社 拝殿

源九郎稲荷神社は、南北朝時代に創建されたと伝わる稲荷信仰の神社です。

その名は、源義経の忠臣として知られる佐藤忠信が、
狐に化身して義経を助けたという伝説に由来すると言われています。

このため、開運招福や学業成就、商売繁盛の御利益があるとされ
地域の人々からは火伏の神として厚い信仰を集めています。

境内には多くの狐の石像が並び、稲荷信仰の雰囲気を醸し出しています。
特に、境内の奥には、源九郎狐が姿を現したとされる場所があり、神秘的な空気が漂います。

  • 源義経にまつわる狐の伝説が残る神社
  • 開運招福や商売繁盛にご利益があると言われている
  • 多くの狐の石像が並び、神秘的な雰囲気
スポンサーリンク

基本データ

名称 源九郎稲荷神社(げんくろういなりじんじゃ)
別名・愛称 源九郎さん
社格 旧郷社
御祭神 【主祭神】
  宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)
【配祀】
 源九郎狐(げんくろうぎつね)
創建 不詳(南北朝時代頃と伝わる)
例祭 3月上旬(初午大祭)
系列 稲荷神社

施設情報

住所 〒639-1144
奈良県大和郡山市洞泉寺町15
TEL 0743-55-3830
駐車場 無料駐車場あり(数台)
最寄り駅 近鉄橿原線「近鉄郡山」駅 徒歩15分
JR関西本線「郡山」駅 徒歩20分
公式サイト https://www.yk-kankou.jp/spotDetail7.html
(大和郡山市観光協会サイト)
見どころ 本殿、狐の石像、源九郎狐ゆかりの地

地図

近隣の観光スポット

  • 郡山城跡(大和郡山市)
  • 金魚資料館(大和郡山市)
  • 慈光院(大和郡山市)
  • 大和民俗公園(大和郡山市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました