日枝神社は鎌倉時代に創建され、古くから江戸城の鎮守神として崇められています。
縁結び・仕事運・商売繁盛などのご利益を求めて多くの参拝者が訪れます。
国会議事堂から近いことから、多くの政治家も参拝に訪れます。
- 東京十社のひとつに数えられる
- 増上寺と共に江戸城の裏鬼門を守る寺社とされた
- 例祭の「山王祭」は江戸三大祭の一つに数えられる
- 太平洋戦争で消失したため、現在の社殿は昭和33年(1958年)に再建されたもの
- 神使は「神猿(まさる)」と呼ばれる猿で、境内には狛猿がいる
- さるをモチーフとしたお守りや絵馬・おみくじが人気
基本データ
| 名称 | 日枝神社(ひえ じんじゃ) | 
|---|---|
| 別名・愛称 | 山王さん | 
| 社格 | 旧官幣大社、別表神社 | 
| 御祭神 | 【主祭神】 大山咋神(おおやまくいのかみ) 【相殿】 国常立神(くにのとこたちのかみ) 伊弉冉神(いざなみのかみ) 足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと) | 
| 創建 | 鎌倉時代 | 
| 例祭 | 6月15日(山王祭) | 
| 系列 | – | 
施設情報
| 住所 | 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目10−5 | 
|---|---|
| TEL | 03-3581-2471 | 
| 駐車場 | 若干あり | 
| 最寄り駅 | 東京メトロ千代田線「赤坂駅」 徒歩3分 東京メトロ南北線・銀座線「溜池山王駅」 徒歩3分 東京メトロ千代田線「国会議事堂前駅」 徒歩5分 東京メトロ銀座線・丸の内線「赤坂見附駅」 徒歩8分 | 
| 公式サイト | https://www.hiejinja.net/ | 
| 見どころ | 鳥居 山王男坂 山王女坂 拝殿・本殿 神猿像 末社:山王稲荷神社 末社:猿田彦神社 宝物殿 | 
地図
近隣の観光スポット
- 国会議事堂(千代田区)
- 国立国会図書館(千代田区)
- 日比谷公園(千代田区)
- 豊川稲荷東京別院(港区)
- 迎賓館(港区)
 
  
  
  
  

コメント