スポンサーリンク

[神社] 英彦山神宮(ひこさん じんぐう)

英彦山神宮 奉幣殿 福岡県
英彦山神宮 奉幣殿

英彦山神宮は継体天皇25年(西暦531年)創建と伝わる福岡県唯一の神宮です。
標高1,200mの英彦山をご神体とし、英彦山全域に摂末社が点在しています。

以前は英彦山神社という名称でしたが、昭和50年6月24日に全国で第三番目の「神宮」に改称されました。

本殿までは石段を登ってもいけますが、スロープカーで簡単に行くこともできます。

  • 福岡県内唯一の神宮
  • 英彦山は日本三大修験道の霊場の一つに数えられる
  • 農業生産、鉱山、工場の守護神、勝運の神様として崇められる
  • 紅葉の名所としても知られる/li>
スポンサーリンク

基本データ

名称 英彦山神宮(ひこさん じんぐう)
別名・愛称 英彦山権現
社格 旧官幣中社、別表神社
御祭神 英彦山(神体山)
創建 継体天皇25年(西暦531年)
例祭 9月28日
系列

施設情報

住所 〒824-0721
福岡県田川郡添田町英彦山1
TEL 0947-85-0001
駐車場 無料駐車場あり(別所駐車場 普通車40台)
最寄り駅 JR新田彦山線「添田」駅 バス30分
公式サイト https://hikosanjingu.or.jp/
見どころ 銅鳥居
奉幣殿
御本社(上宮)
龍神
英彦山花園

地図

近隣の観光スポット

  • 高住神社(田川郡添田町)
  • 小石原焼 伝統産業会館(朝倉郡東峰村)

コメント

タイトルとURLをコピーしました