スポンサーリンク

[神社] 平野神社(ひらの じんじゃ)

平野神社 東神門 京都府
平野神社 東神門

平野神社は、延暦13年(794年)に桓武天皇が平安遷都にあたり、
大和国の四座の神を遷座したのが始まりです。

後に平氏、源氏の氏神ともなりました。

現在の建物は平野造とよばれる独特の造りで、寛永年間に再建されたものです。

60種類・約400本の桜が植えられた桜の名所としても有名で
春には花見客が多く訪れます。

  • 二十二社(上七社)の一社に数えられる
  • 伊勢神宮や松尾大社などと並ぶ格式がある神社
  • 総合運・全体運・諸願成就のご利益がある
  • 「平野の夜桜」と呼ばれるほど夜桜が有名
  • 毎年4月10日に開催される「桜花祭」が有名
スポンサーリンク

基本データ

名称 平野神社(ひらの じんじゃ)
社格 名神大社、二十二社(上七社)、旧官幣大社、別表神社
御祭神 今木皇大神
久度大神
古開大神
比売大神
創建 平安京遷都~延暦年間(西暦794年~806年)
例祭 4月2日(平野祭)
系列

施設情報

住所 〒603-8322
京都府京都市北区平野宮本町1
TEL 075-461-4450
駐車場 無料駐車場あり(普通車17台)
最寄り駅 京福電鉄北野線「北野白梅町」駅 徒歩7分
公式サイト https://www.hiranojinja.com/
見どころ 大鳥居、拝殿、本殿、廻廊、南門、東神門、魁桜

地図

近隣の観光スポット

  • 北野天満宮(上京区)
  • 金閣寺(北区)
  • 龍安寺(右京区)
  • 建勲神社(北区)

コメント

タイトルとURLをコピーしました