スポンサーリンク

[神社] 來宮神社(きのみや じんじゃ)

來宮神社 拝殿 静岡県
來宮神社 拝殿

來宮神社の創建は和銅3年(710年)、古くから「来福・縁起の神」として信仰を集めてきました。

社殿の裏手にある樹齢2100年の大楠は樹高約26m、幹まわり24mもあり本州で最大の巨樹で、
幹のまわりを1周すると1年間長生きすると言われています。

毎年7月14~16日に「こがし祭り」という来宮神社例大祭が開催されます。

  • お守りの「楠の葉守」「木肌守」が人気
  • 「むし除守り」という浮気虫・賭博虫・疳の虫にご利益があるお守りもある
  • 日本屈指のパワースポットとして有名
  • 樹齢2100年の御神木・大楠は国の天然記念物に指定されている
  • 本殿前に作られるハート型に集められた落ち葉は見どころ
  • 境内にある茶寮「報鼓」のおしるこが人気
スポンサーリンク

基本データ

名称 來宮神社(きのみや じんじゃ)
別名・愛称 来宮神社
社格 旧村社、別表神社
御祭神 日本武尊(やまとたけるのみこと)
五十猛命(いたけるのみこと)
大己貴命(おおなもちのみこと)
創建 和銅3年(西暦710年)
例祭 7月15日
系列

施設情報

住所 〒413-0034
静岡県熱海市西山町43−1
TEL 0557-82-2241
駐車場 専用駐車場あり(有料)
※御祈祷を受けた人、授与品を受けた人は一定時間無料
最寄り駅 JR伊東線「来宮」駅 徒歩5分
JR東海道線「熱海」駅 徒歩20分 or タクシーで8分
公式サイト http://kinomiya.or.jp/
見どころ 大鳥居
大楠 ※樹齢2100年の国の天然記念物
第二大楠 ※樹齢1300年
来宮稲荷明神 ※京都伏見稲荷大社より分霊された神社
本殿
拝殿
楠への小路
大楠五色の杜
来宮弁財天 ※金運のパワースポット
三峯神社 ※秩父の三峯神社の分霊

地図

近隣の観光スポット

  • 熱海駅前平和通り名店街(熱海市)
  • 熱海山口美術館(熱海市)
  • 熱海城(熱海市)
  • 熱海秘宝館(熱海市)
  • お宮の松(熱海市)
  • 熱海サンビーチ(熱海市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました