スポンサーリンク

[神社] 駒木諏訪神社(こまきすわ じんじゃ)

駒木諏訪神社 鳥居と参道 千葉県
駒木諏訪神社 鳥居と参道

駒木諏訪神社は、平安時代の弘仁年間(810年~824年)に、
坂上田村麻呂が奥州平定の際に創建したと伝わる古社です。

信濃国(現在の長野県)の諏訪大社から分霊を勧請したとされており、
流山市の総鎮守として、古くから地域の人々に崇敬されてきました。

境内には樹齢数百年とされる御神木の大ケヤキがあり、
その歴史の深さを感じさせます。

毎年10月に開催される例大祭は、
地域の五穀豊穣と子孫繁栄を願うお祭りとして多くの人々で賑わいます。

  • 平安時代初期に坂上田村麻呂が創建したと伝わる古社
  • 流山市の総鎮守として地域の人々に崇敬されている
  • 樹齢数百年の御神木である大ケヤキが有名
スポンサーリンク

基本データ

名称 駒木諏訪神社(こまきすわじんじゃ)
別名・愛称 駒木のお諏訪さま
社格 旧郷社
御祭神 建御名方富命(たけみなかたとみのみこと)
創建 弘仁年間(810年~824年)
例祭 10月第2土曜日・日曜日(例大祭)
系列 諏訪神社

基本データ

名称 駒木諏訪神社(こまきすわ じんじゃ)
別名・愛称 駒木のお諏訪さま、諏訪之宮(すわのみや)
社格 旧村社
御祭神 健御名方富命
創建 大同2年(807年)
例祭 8月23日
系列 諏訪社

施設情報

住所 〒270-0132
千葉県流山市駒木655
TEL 04-7154-7377
駐車場 無料駐車場あり
最寄り駅 東部アーバンパークライン「豊四季」駅 徒歩5分
公式サイト https://www.suwano-mori.com/
見どころ 鳥居、本殿、拝殿、御神木の大ケヤキ、社務所

地図

近隣の観光スポット

  • 森の美術館(流山市)
  • 流山おおたかの森S・C(流山市)
  • 流山市立博物館(流山市)
  • 流山総合運動公園(流山市)
  • 千葉県立柏の葉公園(柏市)
  • 手賀沼(我孫子市・柏市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました