スポンサーリンク

[神社] 古四王神社(こしおう じんじゃ)

古四王神社 拝殿 秋田県
古四王神社 拝殿

古四王神社は斉明天皇4年(658年)に創建された神社で
秋田城の守護神として建てられました。

長い石段を登った先に社殿があり、
秋には美しい紅葉が見られます。

  • 秋には紅葉が見られる
  • 境内社の田村神社は坂上田村麻呂ゆかりの社
  • 社殿に掛けられた甲羅は必見
スポンサーリンク

基本データ

名称 古四王神社(こしおう じんじゃ)
別名・愛称
社格 国幣小社、別表神社
御祭神 大彦命
武甕槌命
創建 斉明天皇4年(西暦658年)
例祭 5月8日
系列

施設情報

住所 〒011-0909
秋田県秋田市寺内児桜1丁目5−55
TEL 018-845-0333
駐車場 無料駐車場あり(普通車20台)
最寄り駅 JR奥羽本線「泉外旭川」駅 タクシーで10分
公式サイト
見どころ 拝殿、本殿、高清水霊泉、菅江真澄の歌碑

地図

近隣の観光スポット

  • 秋田城跡(秋田市)
  • 秋田市立秋田城跡歴史資料館(秋田市)
  • 道の駅 あきた港(秋田市)
  • 土崎みなと歴史伝承館(秋田市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました