スポンサーリンク

[神社] 琴崎八幡宮(ことざき はちまんぐう)

琴崎八幡宮 拝殿 山口県
琴崎八幡宮 拝殿

琴崎八幡宮は、貞観元(859年)に創建された神社で、
八幡宮の総本宮である大分の宇佐神宮から京都の石清水八幡宮へ御分霊を移す際に
嵐を避けるため宇部に立ち寄ったことが起源です。

応神天皇、仲哀天皇、神功皇后の宗像三女神を祭神とし、
交通安全、安産育児、縁結びなどに御利益があると言われます。

お守りの種類が900種類以上あり、日本一お守りの種類が多い神社として有名です。

  • 日本一お守りの種類が多い神社
  • 地元では「はちまんさま」と呼ばれ親しまれている
  • 毎年夏に開催される「風鈴まつり」が有名
スポンサーリンク

基本データ

名称 琴崎八幡宮(ことざき はちまんぐう)
別名・愛称 はちまんさま
社格 県社、別表神社
御祭神 品陀和気命
気長足比女命
足仲津比古命
創建 貞観元年(西暦859年)
例祭 10月15日
系列

施設情報

住所 〒755-0091
山口県宇部市上宇部571
TEL 0836-21-0008
駐車場 無料駐車場あり(普通車:通常時500台、正月期:1,000台)
最寄り駅 JR宇部線「琴芝」駅からタクシーで10分
公式サイト https://www.kotozaki.com/

地図

近隣の観光スポット

  • 宇部市石炭記念館(宇部市)
  • ロンギヌスの槍(宇部市)
  • フジグラン宇部(宇部市)
  • ユーエスパワー発電所 展望デッキ(宇部市)
  • キワ・ラ・ビーチ(宇部市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました