スポンサーリンク

[神社] 水無瀬神宮(みなせ じんぐう)

水無瀬神宮 拝殿 大阪府
水無瀬神宮 拝殿

水無瀬神宮は仁治元年(1240年)創建の後鳥羽天皇ゆかりの神社です。
この地に後鳥羽天皇の離宮があったことから由来しています。

後鳥羽天皇が崩御して700年目の昭和14年(1939年)に水無瀬神宮に改称されました。

  • 新古今和歌集には後鳥羽天皇が水無瀬の地を詠んだ歌がある
  • 境内にある「離宮の水」は名水100選に選定されている
  • ここの水は千利休も好んで使用したと伝わる
スポンサーリンク

基本データ

名称 水無瀬神宮(みなせ じんぐう)
別名・愛称
社格 旧官幣大社、別表神社
御祭神 後鳥羽天皇
土御門天皇
順徳天皇
創建 仁治元年(1240年)
例祭 12月7日
系列

施設情報

住所 〒618-0011
大阪府三島郡島本町広瀬3丁目10−24
TEL 075-961-0078
駐車場 無料駐車場あり
最寄り駅 阪急京都本線「水無瀬駅」 徒歩10分
JR京都線「島本駅」 徒歩10分
公式サイト https://www.minasejingu.jp/
見どころ 神門(登録文化財)
手水舎 / 離宮の水(登録文化財)
御社殿(登録文化財)
客殿(重要文化財) ※豊臣秀吉が寄進したと伝わる
燈心席(重要文化財)
石川五右衛門の手形

地図

近隣の観光スポット

  • サントリー 山崎蒸溜所(島本町)
  • 桜井駅跡史跡公園(島本町)
  • 離宮八幡宮(大山崎町)

コメント

タイトルとURLをコピーしました