スポンサーリンク

[神社] 南宮大社(なんぐうたいしゃ)

南宮大社 高舞殿と楼門 岐阜県
南宮大社 高舞殿と楼門

南宮大社の正式な創建は不詳ですが、
神武天皇即位の年(紀元前660年)に創建と伝わる歴史ある神社です。

主祭神である金山彦命は刃物などの金物の神で、
全国の鉱山・金属業の総本宮として信仰を集めています。

社殿は関ヶ原の戦いで消失しましたが、
寛永19年(1642年)に三代将軍・徳川家光公により再建されました。

  • 美濃国の一宮神社
  • 11月8日に行われる「金山祭(ふいご祭)」では全国の金工職人が集まる
  • 50年ごとに式年遷宮が行われる
スポンサーリンク

基本データ

名称 南宮大社(なんぐうたいしゃ)
別名・愛称
社格 名神大社、美濃国一宮、旧国幣大社、別表神社
御祭神 金山彦命 (かなやまひこのみこと)
創建 不詳 神武天皇即位の年に創建と伝わる
例祭 5月5日
系列

施設情報

住所 〒503-2124
岐阜県不破郡垂井町宮代1734−1
TEL 0584-22-1225
駐車場 公式駐車場あり(無料)
・第1駐車場(50台)
・第2駐車場(70台)
・第3駐車場(300台)
最寄り駅 JR東海道本線「垂井駅」 徒歩20分
公式サイト https://www.nangu-san.com/
見どころ 石輪橋
楼門
高舞殿
回廊
本殿、拝殿(国の重要文化財)
宝物殿

地図

近隣の観光スポット

  • 大垣城(大垣市)
  • 奥の細道むすびの地記念館(大垣市)
  • 関ケ原古戦場(関ケ原町)
  • 関ケ原ウォーランド(関ケ原町)

コメント

タイトルとURLをコピーしました