スポンサーリンク

[神社] 岡太神社・大瀧神社(おかもとじんじゃ・おおたきじんじゃ)

岡太神社・大瀧神社 社殿 福井県
岡太神社・大瀧神社 社殿

岡太神社・大瀧神社は、養老3年(719年)に創建され、
「紙の神様」を祀る神社として有名です。

神仏習合の霊場として2つの神社名が並ぶ珍しい神社です。

天保14年(1843年)に建立された社殿は
「日本一複雑な屋根」を持つと言われています。

  • 「紙の神様」を祀っている神社
  • 社殿は日本一複雑な屋根を持つと言われる
  • 社殿は国の重要文化財に指定されている
  • JR東日本のCMで採用されたことがある
スポンサーリンク

基本データ

名称 大瀧神社・岡太神社(おおたきじんじゃ・おかもとじんじゃ)
別名・愛称 大滝神社
社格 県社
御祭神 【大瀧神社】國常立尊・伊弉諾尊
【岡太神社】川上御前(岡太大神)
【御神体山】権現山
創建 養老3年(西暦719年)
例祭 春期例祭(5月3日~5日)
秋期例祭(10月11日~13)
系列

施設情報

住所 〒915-0234
福井県越前市大滝町13−1
TEL 0778-42-1151
駐車場 無料駐車場あり(普通車10台)
最寄り駅 ハピラインふくい線「武生」駅 タクシーで25分
公式サイト https://echizenshi-guide.com/spot/okamoto-otaki/
(越前市観光ガイドサイト)
見どころ 大鳥居、神門、拝殿、本殿、神馬の像、神輿殿、

地図

近隣の観光スポット

  • 紙の文化博物館(越前市)
  • 越前和紙の里(越前市)
  • 万葉館(越前市)
  • 小丸城跡(越前市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました