スポンサーリンク

[神社] 沖縄縣護國神社(おきなわけんごこく じんじゃ)

沖縄縣護國神社 鳥居と拝殿 沖縄県
沖縄縣護國神社 鳥居と拝殿

沖縄縣護國神社は昭和11年(1936)に「招魂社」として創建されたことが始まりで、
昭和15年(1940年)に現在の名称に改称されました。

沖縄の人気初詣スポットで、初詣時は多くの人が訪れます。

  • 護国神社では最多の17万8,689柱の祭神を祀る
  • 初詣時は約26万人の人出を誇る
  • 神社本庁に属さない単立神社
スポンサーリンク

基本データ

名称 沖縄縣護國神社(おきなわけんごこく じんじゃ)
別名・愛称 沖縄県護国神社
社格 旧内務大臣指定護国神社
御祭神 沖縄県出身の国事殉難者17万8,689柱
創建 昭和11年(西暦1936年)
例祭 4月23日、10月23日
系列 護国神社

施設情報

住所 〒900-0026
沖縄県那覇市奥武山町44
TEL 098-857-2798
駐車場 無料駐車場あり(普通車約400台)
最寄り駅 ゆいレール「奥武山公園」駅 すぐ
公式サイト http://www.okinawa-gokoku.jp/

地図

近隣の観光スポット

  • 沖縄県営奥武山公園(那覇市)
  • 琉球八社 沖宮(那覇市)
  • 那覇国際通り(那覇市)
  • 波上宮(那覇市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました