スポンサーリンク

[神社] 大洲神社(おおず じんじゃ)

大洲神社 参道からの風景 愛媛県
大洲神社 参道からの風景

大洲神社は、元徳3年(1331年)に大洲城が築城された際にこの地の総鎮守として建てられたことが始まりで
大洲藩代々の崇敬を集めてきました。

明治4年(1871年)に太郎宮、久米神社、恵美須神社が合祀されて現在の神社となりました。

大洲城の東方の小高い丘に位置し、大洲の城下町を一望することができます。

毎年1月9~11日には愛媛県で唯一の「十日えびす祭」が開催されます。

  • 多くのドラマや映画のロケ地として使用されている
  • 毎年1月9~11日に愛媛県で唯一の「十日えびす祭」が開催される
スポンサーリンク

基本データ

名称 大洲神社(おおず じんじゃ)
別名・愛称
社格 県社
御祭神 大国主命(おおくにぬしのみこと)
事代主命(ことしろぬしのみこと)
創建 明治4年(西暦1871年)
例祭 1月9~11日(十日ゑびすまつり・例祭)
5月1~3日(例大祭)
系列

施設情報

住所 〒795-0012
愛媛県大洲市大洲417−16
TEL 0893-24-3683
駐車場 無料駐車場あり(普通車10台)
最寄り駅 JR予讃線「伊予大洲」駅 徒歩30分
公式サイト https://oozujinja.jp/

地図

近隣の観光スポット

  • 大洲城(大洲市)
  • 大洲まちの駅 あさもや(大洲市)
  • ポコペン横丁(大洲市)
  • 盤泉荘(大洲市)
  • 冨士山公園(大洲市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました