スポンサーリンク

[神社] 大阪天満宮(おおさか てんまんぐう)

大阪天満宮 北鳥居 大阪府
大阪天満宮 北鳥居

大阪天満宮は天暦3年(949年)に創建された菅原道真公を祀る天満宮です。

地元では「てんまのてんじんさん」と呼ばれ親しまれており、
年末年始や受験シーズンには御利益を求め多くの参拝者が訪れます。

毎年2月に開催される「梅まつり」と、7月24~25日に開催される「天神祭」が有名です。

  • 「天神祭」は日本三大祭のひとつに数えられる
    (他は、京都・祇園祭、東京・神田祭)
  • 「登竜門」は「本殿通り抜け神事」の際にのみ開けられる
  • 「星合橋」から願い玉を投げて梅形の的に乗せられれば願いが叶うとされる
    (願い玉は6色ありそれぞれ御利益が異なる)
  • 星合の池近くにある茶屋の「すべらんうどん」が人気
  • 切り絵の特別御朱印も人気
スポンサーリンク

基本データ

名称 大阪天満宮(おおさか てんまんぐう)
別名・愛称 天満天神、浪華菅廟、中島天満宮、てんまのてんじんさん
社格 旧府社、別表神社
御祭神 菅原道真公
創建 天暦3年(西暦949年)
例祭 3月25日
系列 天満宮

施設情報

住所 〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋2丁目1−8
TEL 06-6353-0025
駐車場 無料駐車場あり(普通車30台)
※神事・行事により利用できない場合があります
最寄り駅 ・JR東西線「大阪天満宮」駅 徒歩2分
・大阪メトロ谷町線/堺筋線「南森町」駅 徒歩3分
公式サイト https://osakatemmangu.or.jp/
見どころ 表大門
拝殿・本殿
登竜門
黒土祠 ※大阪天満宮に湧く御神水を祀っている
星合橋

地図

近隣の観光スポット

  • 中之島公園(大阪市北区)
  • 京阪シティモール 天満橋(大阪市中央区)
  • 大阪城(大阪市中央区)

コメント

タイトルとURLをコピーしました