スポンサーリンク

[京都府大山崎町] 離宮八幡宮(りきゅうはちまんぐう)

離宮八幡宮 惣門(高麗門) 京都府
離宮八幡宮 惣門(高麗門)

離宮八幡宮は、石清水八幡宮の元社ともいわれる古社で、
その歴史は非常に古いです。

特に製油発祥の地として知られ、
平安時代には日本で初めて荏胡麻油(えごまゆ)の製造を行ったと伝えられています。

そのため、油商の守護神として、また商売繁盛、開運招福のご利益があるとされ、
現在も油に関わる業者や商売人が多く参拝に訪れます。

境内は、豊かな自然に囲まれ、落ち着いた雰囲気が漂います。
京都市内や大阪方面からもアクセスしやすく、歴史と文化に触れることができる場所です。

  • 日本における製油発祥の地とされる古社
  • 油商の守護神として商売繁盛にご利益がある
  • 石清水八幡宮の元宮ともいわれる歴史ある神社
スポンサーリンク

基本データ

名称 離宮八幡宮(りきゅうはちまんぐう)
別名・愛称 油座発祥の宮
社格 旧府社
御祭神 【主祭神】
  応神天皇(おうじんてんのう)
【相殿】
 比売大神(ひめおおかみ)
 神功皇后(じんぐうこうごう)
創建 貞観元年(859年)
例祭 9月15日
系列 八幡社

施設情報

住所 〒618-0071
京都府乙訓郡大山崎町大山崎西谷21−1
TEL 075-956-0218
駐車場 無料駐車場あり(数台)
最寄り駅 JR京都線「山崎」駅 徒歩5分
阪急京都線「大山崎」駅 徒歩5分
公式サイト http://rikyuhachiman.org/
見どころ 本殿、拝殿、鳥居、油祖像、手水舎、桜並木、惣門(高麗門)、中門(四脚門)、東門、多宝塔礎石、油祖像

地図

近隣の観光スポット

  • 大山崎山荘美術館(大山崎町)
  • 天王山(大山崎町)
  • 宝積寺(大山崎町)
  • アサヒビール大山崎山荘美術館(大山崎町)
  • サントリー京都ビール工場(長岡京市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました