スポンサーリンク

[神社] 住吉大社(すみよし たいしゃ)

住吉大社 第一本宮幣殿 大阪府
住吉大社 第一本宮幣殿

創建は神功皇后摂政11年(西暦211年)ととても歴史のある神社で、
全国に約2,300ある住吉神社の総本社です。

大阪では「すみよっさん」と呼ばれ親しまれていて
初詣は約200万人の参拝者を誇る人気ナンバーワンの神社です。

「航海安全の神」「祓の神」「農耕の神」「和歌の神」「武の神」「相撲の神」として信仰を集めています。

  • 全国に約2,300ある住吉神社の総本社
  • 関西の初詣参拝者数1位
  • 大阪有数のパワースポット
  • 本殿の4棟は国宝に指定されている
  • 五大力の石守り、おもかる石が有名
スポンサーリンク

基本データ

名称 住吉大社(すみよし たいしゃ)
別名・愛称 すみよっさん
社格 名神大社、摂津国一宮、二十二社(中七社)、旧官幣大社、別表神社
御祭神 第一本宮:底筒男命(そこつつのおのみこと)
第二本宮:中筒男命(なかつつのおのみこと)
第三本宮:表筒男命(うわつつのおのみこと)
第四本宮:神功皇后(じんぐうこうごう)
創建 神功皇后摂政11年(西暦211年)
例祭 7月31日(住吉祭)
系列 住吉系列

施設情報

住所 〒558-0045
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9−89
TEL 06-6672-0753
駐車場 公式駐車場あり
・北駐車場(200台)無料 ※吉祥殿利用者専用
・南駐車場(200台)有料
最寄り駅 南海本線「住吉大社駅」 徒歩3分
南海高野線「住吉東駅」 徒歩5分
阪堺線 「住吉鳥居前駅」 徒歩すぐ
公式サイト https://www.sumiyoshitaisha.net/
見どころ 反橋 ※別名「太鼓橋」
ウサギの手水舎
誕生石
四角柱の鳥居
4つの本宮(国宝)
なでうさぎ
侍者社(おもとしゃ)
おもかる石
五大力石(ごだいりきいし) ※五所御前

地図

近隣の観光スポット

  • 住吉公園(大阪市住之江区)
  • 大阪市立自然史博物館(大阪市東住吉区)
  • 大阪市立長居植物園(大阪市東住吉区)

コメント

タイトルとURLをコピーしました