スポンサーリンク

[神社] 諏訪大社 下社(すわ たいしゃ しもしゃ)

諏訪大社 下社 秋宮 拝殿 長野県
諏訪大社 下社 秋宮 拝殿

諏訪大社の詳細な創建は不詳ですが日本最古の神社のひとつで、
伊勢神宮や善光寺よりも歴史があります。

上社の本宮・前宮、下社の秋宮・春宮の二社四宮から成り、
上社は諏訪湖の南、下社は諏訪湖の北側に位置します。

7年に一度開催される御柱祭は有名で、開催時は20万人を超える氏子が集まります。

  • 日本最古の神社のひとつ
  • 信濃国の一宮
  • 全国に2万5,000以上の御分社を持つ諏訪神社の総本社
  • 下社は下諏訪宿の近くの旧中山道と甲州街道の分岐点に位置する
  • 宝殿の奥にあるイチイの木が御神木のため本殿
  • 秋宮には青銅製では日本一大きい狛犬がある
スポンサーリンク

基本データ

名称 諏訪大社 下社(すわ たいしゃ しもしゃ)
別名・愛称 お諏訪さま、諏訪大明神
社格 名神大社、信濃国一宮、旧官幣大社、別表神社
御祭神 建御名方神(たけみなかたのかみ)
八坂刀売神(やさかとめのかみ)
八重事代主神(やえことしろぬしのかみ)
創建 不詳
例祭 8月1日(御舟祭)
系列 諏訪神社(総本社)

施設情報

住所 【秋宮】
 〒393-0052
 長野県諏訪郡下諏訪町5828
【春宮】
 〒393-0092
 長野県諏訪郡下諏訪町大門193
TEL 0266-27-8035
駐車場 無料駐車場あり(秋宮:普通車80台 春宮:普通車50台)
最寄り駅 【秋宮】JR中央本線「下諏訪」駅 徒歩15分
【春宮】JR中央本線「下諏訪」駅 徒歩20分
公式サイト https://suwataisha.or.jp/
見どころ 【秋宮】幣拝殿、神楽殿、樹齢約八百年の「根入りの杉」、青銅製の狛犬、宝物殿
【春宮】幣拝殿、片拝殿、御影石の大鳥居、下馬橋

地図

【諏訪大社 下社 秋宮】

 

【諏訪大社 下社 春宮】

近隣の観光スポット

  • 諏訪湖(諏訪郡下諏訪町)
  • 諏訪湖博物館・赤彦記念館(諏訪郡下諏訪町)
  • 高島城(諏訪市)
  • 北澤美術館(諏訪市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました