スポンサーリンク

[神社] 太皷谷稲成神社(たいこだにいなり じんじゃ)

太皷谷稲成神社 拝殿 島根県
太皷谷稲成神社 拝殿

太皷谷稲成神社は、安永2年(1773年)に津和野7代藩主・亀井矩貞公が
京都の伏見稲荷大社より勧請されたことにより創建されました。

山腹の263段の石段にある朱色の千本鳥居は、見事な景観です。

地元では「津和野のおいなりさん」と呼ばれ親しまれており、
島根県内では出雲大社に次ぐ参拝客数を誇ります。

  • 日本五大稲荷のひとつ
  • 「稲荷」ではなく、願望成就の「成」を取って「稲成」と表記している
  • 「白狐守」が人気
  • 紅葉の名所としても知られる
スポンサーリンク

基本データ

名称 太皷谷稲成神社(たいこだにいなり じんじゃ)
別名・愛称 津和野のおいなりさん
社格 郷社、別表神社
御祭神 宇迦之御魂命
伊弉冉尊
創建 安永2年(西暦1773年)
例祭 11月15日
系列

施設情報

住所 〒699-5605
島根県鹿足郡津和野町後田409
TEL 0856-72-0219
駐車場 無料駐車場あり(普通車100台)
最寄り駅 JR山口線「津和野」駅 徒歩30分
公式サイト http://taikodani.jp/
見どころ 神門、表参道の千本鳥居、元宮、宝物殿

地図

近隣の観光スポット

  • 津和野城(津和野町)
  • 殿町通り(津和野町)
  • 津和野町日本遺産センター(津和野町)
  • 安野光雅美術館(津和野町)
  • 津和野町郷土館(津和野町)
  • 森鷗外記念館(津和野町)
  • 高砂酒蔵資料館(津和野町)
  • 道の駅 津和野温泉・なごみの里(津和野町)
  • 鷲原八幡宮(津和野町)

コメント

タイトルとURLをコピーしました