スポンサーリンク

[神社] 徳島縣護國神社(とくしまけんごこく じんじゃ)

徳島縣護國神社 拝殿 徳島県
徳島縣護國神社 拝殿

徳島縣護國神社は、徳島県出身の戦死者三万四千三百余柱を祀る護国神社です。

以前は徳島中央公園内にありましたが、平成時代に現在地に遷座しました。

縁起がいい由来がある「褐色」のお守りを受けられるため
合格祈願の受験生などに人気があります。

  • 藍色の勝ち守りが人気
  • 藍染めの御朱印を頂ける
  • 大鳥居は四国一の大きさを誇る
  • お正月に掲げられる干支のジャンボ絵馬が有名
スポンサーリンク

基本データ

名称 徳島縣護國神社(とくしまけんごこく じんじゃ)
別名・愛称 徳島県護国神社
社格 内務大臣指定護国神社、別表神社
御祭神 徳島県出身の戦没者34,300柱
創建 明治12年(西暦1879年)
例祭 11月2日
系列 護国神社

施設情報

住所 〒770-8021
徳島県徳島市雑賀町東開21−1
TEL 088-669-3090
駐車場 無料駐車場あり(普通車100台)
最寄り駅 JR牟岐線「文化の森」駅 徒歩35分
公式サイト http://gokoku-jinja.jp/
見どころ 大鳥居 ※四国一の大きさ
拝殿
本殿
招魂碑
招魂社
干支のジャンボ絵馬 ※お正月のみ
徳島県戦没者記念館

地図

近隣の観光スポット

  • 大神子海岸(徳島市)
  • 日峯山(小松島市)
  • 忌部神社(徳島市)
  • イオンモール徳島(徳島市)
  • 徳島城跡(徳島市)
  • 徳島市立徳島城博物館(徳島市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました