水天宮は、文政元年(1818年)に福岡県久留米市にある
久留米水天宮から分社されて創建した神社です。
古くから安産や子供を授けてくれる神様として信仰されており、
若い夫婦の参拝が多いです。
現在の社殿は、平成30年(2018年)に
江戸鎮座200年を迎える記念事業で建て替えられたものです。
- 久留米水天宮から分社されて創建された神社
- 1階はコンクリート製の駐車場になっていて、2階に社殿がある
- 日本橋七福神の一社
- 安産祈願の御利益で有名
基本データ
名称 | 東京 水天宮(すいてんぐう) |
---|---|
別名・愛称 | – |
社格 | 無格社 |
御祭神 | 天御中主神 安徳天皇 高倉平中宮 二位の尼 |
創建 | 文政元年(1818年) |
例祭 | 5月5日 |
系列 | 水天宮 |
施設情報
住所 | 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4−1 |
---|---|
TEL | 03-3666-7195 |
駐車場 | 有料駐車場あり(普通車40台) 30分300円 ※地上と地下にあります。 |
最寄り駅 | 東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅 下車すぐ |
公式サイト | https://www.suitengu.or.jp/ |
見どころ | 大鳥居、拝殿、本殿、子宝いぬ、安産子育河童、寶生辨財天 |
地図
近隣の観光スポット
- 甘酒横丁(中央区)
- 茶ノ木神社(中央区)
- 小網神社(中央区)
- 東京証券取引所(中央区)
コメント