スポンサーリンク

[神社] 宇都宮二荒山神社(うつのみやふたあらやま じんじゃ)

宇都宮二荒山神社 大鳥居 栃木県
宇都宮二荒山神社 大鳥居

宇都宮二荒山神社は、仁徳天皇41年(353年)創建の大変歴史ある神社で
明神山と呼ばれる標高135mの小高い丘に鎮座する神社です。

下野国の一宮神社でもあり、
宇都宮の地名は「一宮(いちのみや)」が転訛して宇都宮になったと言われています。

戊辰戦争で旧幕府軍と新政府軍がこの境内で戦った歴史があり、
社殿はその時に焼失したため明治10年(1877年)に再建され現在に至ります。

約35万人の人出を誇る初詣スポットとしても知られ
地元では「二荒さん(ふたあらさん)」と呼ばれ親しまれています。

  • 下野国の一宮神社
  • 栃木県内唯一の名神大社
  • 現在の社殿は明治10年(1877年)に建てられたもの
  • 日光にも二荒山神社があるが、二社の間には直接の関係は無い。
    (日光の方の読み方は「ふたらさんじんじゃ」で異なります)
  • 餃子の形をした「餃子おみくじ」が人気
  • 国の重要美術品に認定された社宝の鉄の狛犬と兜を所蔵している
スポンサーリンク

基本データ

名称 宇都宮二荒山神社(うつのみやふたあらやま じんじゃ)
別名・愛称 宇都宮大明神、二荒さん(ふたあらさん)
社格 名神大社 ※論社、下野国一宮、旧国幣中社、別表神社
御祭神 豊城入彦命
創建 仁徳天皇41年(西暦353年)
例祭 10月21日
系列

施設情報

住所 〒320-0026
栃木県宇都宮市馬場通り1丁目1−1
TEL 028-622-5271
駐車場 専用駐車場あり(有料:普通車300台)
最寄り駅 JR各線「宇都宮」駅 徒歩20分
東武鉄道宇都宮線「東武宇都宮」駅 徒歩10分
公式サイト http://futaarayamajinja.jp/
見どころ 大鳥居
神門
神楽殿
拝殿
本殿

地図

近隣の観光スポット

  • 宇都宮城址公園(宇都宮市)
  • 八幡山公園(宇都宮市)
  • 宇都宮餃子像(宇都宮市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました