スポンサーリンク

[神社] 焼津神社(やいづじんじゃ)

焼津神社 拝殿 静岡県
焼津神社 拝殿

焼津神社は反正天皇4年(409年)創建の歴史ある神社で、
ヤマトタケルの東国遠征で草薙の剣で向かい火を払った伝説の地に建つ神社として知られます。

古くから漁師町である焼津の漁業関係者から篤く信仰されており、
毎年8月12~13日には東海一の荒祭りと言われる「焼津神社大祭」が開催されます。

  • 本殿は慶長8年(1603年)に徳川家康によって建てられた
  • ヤマトタケルの東征伝説ゆかりの神社として知られる
  • 境内社である「焼津天満宮」は受験生に人気
スポンサーリンク

基本データ

名称 焼津神社(やいづじんじゃ)
社格 旧県社、別表神社
御祭神 日本武尊(やまとたけるのみこと)
創建 反正天皇4年(西暦409年)
例祭 8月13日
系列

施設情報

住所 〒425-0026
静岡県焼津市焼津2丁目7−2
TEL 054-628-2444
駐車場 無料駐車場あり(普通車40台)
最寄り駅 JR東海道線「焼津」駅 徒歩15分
公式サイト http://yaizujinja.or.jp/

地図

近隣の観光スポット

  • 焼津小泉八雲記念館(焼津市)
  • 深層水ミュージアム(焼津市)
  • 大覚寺全珠院(焼津市)
  • 虚空蔵山(焼津市)
  • 焼津さかなセンター(焼津市)
  • 田中城(藤枝市)
  • 蓮華寺池公園(藤枝市)
  • 東海道 藤枝宿(藤枝市)
  • 大旅籠柏屋(藤枝市岡部町)

コメント

タイトルとURLをコピーしました