スポンサーリンク

[神社] 安住神社(やすずみ じんじゃ)

安住神社 拝殿 栃木県
安住神社 拝殿

安住神社は、昌泰2年(899年)に新井吉明が国家鎮護のために
創建されたことが始まりです。

バイク神社として全国的に有名で
全国のバイカーが毎日のように参拝に訪れます。

昭和57年(1982年)に建立された朱塗りの大鳥居は
明神鳥居としては関東一の大きさを誇ります。(高さ12m)

餅米8俵でつき上げた約700kgの巨大鏡餅を奉納する
年末行事も有名です。

  • バイク神社として有名
  • 駐車場にヘリコプター離着陸所が2か所ある
  • 全国バイク神社の認定一号
  • 航空安全の御利益もある
  • 朱塗りの大鳥居は明神鳥居としては関東一の大きさを誇る
  • 巨大鏡餅を奉納する年末行事が有名
  • 神門のところにいる黄金の狛犬は必見
スポンサーリンク

基本データ

名称 安住神社(やすずみ じんじゃ)
別名・愛称 バイク神社
社格 村社
御祭神 底筒男命
中筒男命
表筒男命
神功皇后
創建 昌泰2年(西暦899年)
例祭 10月17日
系列

施設情報

住所 〒329-1224
栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313
TEL 028-675-0357
駐車場 無料駐車場あり(普通車300台)
最寄り駅 宇都宮ライトレール「芳賀・高根沢工業団地」駅 徒歩45分
公式サイト https://yasuzumi.com/
見どころ 大鳥居、黄金の狛犬、神門、拝殿、本殿、ヘリコプター離着陸所

地図

近隣の観光スポット

  • 無量寿山浄蓮寺(塩谷郡高根沢町)
  • 高根沢城跡(塩谷郡高根沢町)

コメント

タイトルとURLをコピーしました