スポンサーリンク

[神社] 吉野神宮(よしの じんぐう)

吉野神宮 大鳥居と神門 奈良県
吉野神宮 大鳥居と神門

吉野神宮は、明治25年(1892年)に明治天皇により創建され、
後醍醐天皇を祀る神社です。

桜・紅葉の名所として有名で、
春には桜、秋には紅葉の美しいことでも知られています。

  • 建武中興十五社の一社
  • 「恋みくじ」が人気
スポンサーリンク

基本データ

名称 吉野神宮(よしの じんぐう)
別名・愛称 吉野宮
社格 旧官幣大社、別表神社
御祭神 後醍醐天皇
創建 明治25年(西暦1892年)
例祭 9月27日
系列

施設情報

住所 〒639-3115
奈良県吉野郡吉野町吉野山3226
TEL 0746-32-3088
駐車場 無料駐車場あり(普通車100台)
※開放時間は8:30~17:00
最寄り駅 近鉄吉野線「吉野神宮」駅 徒歩25分
公式サイト
見どころ 大鳥居
拝殿 ※重要文化財
本殿 ※重要文化財
廻廊 ※重要文化財
東門 ※重要文化財
神門 ※重要文化財

地図

近隣の観光スポット

  • 金峯山寺(吉野郡吉野町)
  • 高城山展望台(吉野郡吉野町)
  • 金峯神社(吉野郡吉野町)
  • 丹生川上神社 中社(吉野郡吉野町)
  • 丹生川上神社 上社(吉野郡川上村)

コメント

タイトルとURLをコピーしました