スポンサーリンク

[神社] 湯島天神(ゆしま てんじん)

湯島天満宮 拝殿 東京都
湯島天満宮 拝殿

湯島天神は雄略天皇2年(西暦458年)創建の神社で
学問の神様である菅原道真公を祀っていることから多くの受験生が訪れます。

創建当初は天之手力雄命のみを主祭神としていましたが、
南北朝時代の1355年に菅原道真公が合祀されました。

江戸時代より梅の名所として親しまれており、
2月中旬~3月上旬には境内にある約300本の梅を見に多くの人で賑わいます。

  • 関東三大天満宮のひとつに数えられる(他2社は、亀戸天神社、谷保天満宮)
  • 「梅まつり」が2月中旬~3月上旬に開催される
  • 湯島天神の鉛筆が人気
スポンサーリンク

基本データ

名称 湯島天神(ゆしま てんじん)
別名・愛称 湯島天満宮(ゆしま てんまんぐう)
社格 旧府社、別表神社
御祭神 天之手力雄命 (あめのたぢからをのみこと)
菅原道真公 (すがわらのみちざねこう)
創建 雄略天皇2年(西暦458年)
例祭 5月25日
系列 天満社

施設情報

住所 〒113-0034
東京都文京区湯島3丁目30−1
TEL 03-3836-0753
駐車場 若干あり(有料)
最寄り駅 東京メトロ千代田線「湯島駅」 徒歩2分
東京メトロ銀座線「上野広小路駅」 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線「本郷3丁目駅」 徒歩10分
JR山手線・京浜東北線「御徒町駅」 徒歩8分
都営地下鉄 大江戸線「上野御徒町駅」 徒歩5分
公式サイト https://www.yushimatenjin.or.jp/
見どころ 撫で牛 ※撫でた部位と同じところにご利益あり
拝殿・本殿
菅公一千年祭記念碑
奇縁氷人石 ※落とし物や迷子にご利益あり
宝物殿 ※有料
火伏三社稲荷神社
男坂
女坂
ガス灯
泉鏡花筆塚・梅園

地図

近隣の観光スポット

  • 神田明神(千代田区)
  • 湯島聖堂(文京区)
  • 日本サッカーミュージアム(文京区)
  • 東京都水道歴史館(文京区)
  • 旧岩崎邸庭園(文京区)
  • 上野恩賜公園(台東区)
  • 上野動物園(台東区)
  • 上野東照宮(台東区)

コメント

タイトルとURLをコピーしました