スポンサーリンク

[神社] 祐徳稲荷神社(ゆうとくいなり じんじゃ)

祐徳稲荷神社 御本殿 佐賀県
祐徳稲荷神社 御本殿

祐徳稲荷神社は「九州の日光東照宮」と呼ばれとても美しいことで有名です。
京都の伏見稲荷大社、茨城の笠間稲荷神社とともに「日本三大稲荷」のひとつに数えられます。

本殿の奥にある奥の院から望む有明海の絶景は必見です。

  • 日本三大稲荷のひとつに数えられる
  • 楼門は日光東照宮の修復職人達の手による陽明門を模したもの
  • 年間300万人の参拝者が訪れる(九州では太宰府天満宮に次ぐ参拝者数を誇る)
  • 衣食住の守護神として、商売繁盛、家運繁栄などのご利益がある
スポンサーリンク

基本データ

名称 祐徳稲荷神社(ゆうとくいなり じんじゃ)
別名・愛称 鎮西日光
社格 旧県社、別表神社
御祭神 倉稲魂大神
大宮売大神
猿田彦大神
神令使命婦大神
萬媛命
創建 貞享4年(1687年)
例祭 3月初午日
系列 稲荷社

施設情報

住所 〒849-1321
佐賀県鹿島市古枝乙1855
TEL 0954-62-2151
駐車場 公式駐車場あり
・祐徳稲荷神社駐車場(約3,000台)無料
最寄り駅 JR長崎本線「肥前鹿島駅」 バスまたはタクシーで約10分
公式サイト https://www.yutokusan.jp/
見どころ 神橋
参集殿
楼門・神池
御神楽殿
岩崎社
若宮社
御本殿
石壁社・水鏡
奥の院
命婦社
赤鳥居
岩本社
日本庭園
祐徳博物館
外苑東山つつじ園・花園

地図

近隣の観光スポット

  • 祐徳門前商店街(鹿島市)
  • 道の駅 鹿島(鹿島市)
  • 鹿島城跡(鹿島市)
  • 道の駅 太良(太良町)
  • 太良町歴史民俗資料館(太良町)

コメント

タイトルとURLをコピーしました