旧郷社

京都府

[寺院] 安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)

安井金比羅宮は、建治年間(1275年~1277年)に創建された神社です。 縁切り神社として有名で、その御利益を求め連日行列が作られています。 形代と呼ばれるお札に断ち切りたい縁を書いて、縁切り縁結び碑をくぐった後にお札を 縁切り縁結び碑に貼...
島根県

[神社] 太皷谷稲成神社(たいこだにいなり じんじゃ)

太皷谷稲成神社は、安永2年(1773年)に津和野7代藩主・亀井矩貞公が 京都の伏見稲荷大社より勧請されたことにより創建されました。 山腹の263段の石段にある朱色の千本鳥居は、見事な景観です。 地元では「津和野のおいなりさん」と呼ばれ親しま...
岡山県

[神社] 石上布都魂神社(いそのかみふつみたま じんじゃ)

石上布都魂神社は大松山中腹にある備前国の一宮神社です。 神社の御神体はスサノオノミコトが大蛇を退治した時の剣「十握剣」とされます。 備前国の一宮神社 標高400mの大松山の山頂に本宮がある パワースポットとして知られる 自動販売機でお守りを...
大阪府

[神社] 露天神社(つゆのてんじんしゃ)

露天神社は、縁結びのご利益を求めて多くの人が訪れる神社です。 大阪駅や梅田駅からほど近い都心あるに立地することも人気のひとつです。 江戸時代に近松門左衛門が発表した人形浄瑠璃「曽根崎心中」の舞台としても有名です。 毎月第1金曜日に「お初天神...
青森県

[神社] 蕪嶋神社(かぶしま じんじゃ)

蕪嶋神社は永仁4年(1269年)に江ノ島弁才天を勧進したのが始まりです。 ウミネコ繁殖地として、国の天然記念物に指定されている蕪島の中にある神社で、 商売繁盛、漁業安全の守り神として信仰を集めています。 平成27年(2015年)11月5日に...
茨城県

[神社] 大杉神社(おおすぎ じんじゃ)

大杉神社は神護景雲元年(767年)に創建された神社で、 全国に670社ほどある大杉神社の総本社です。 豪奢な社殿を擁することから「茨城の日光東照宮」と呼ばれています。 「悪魔ばらえのあんばさま」とも称され 厄除け、八方除け、星除けの御利益を...
石川県

[神社] 金澤神社(かなざわ じんじゃ)

金澤神社は、寛政6年(1794年)に11代藩主・前田治脩が金城霊沢のほとりに 菅原道真を祀ったことが始まりです。 金城霊沢は金沢の地名発祥の地と言われる泉で 息を止めて時計回りに3周しながら願いを念じると願いが叶うと伝わります。 学問向上、...