二十二社

奈良県

[神社] 大和神社(おおやまと じんじゃ)

大和神社は崇神天皇6年(紀元前92年)創建と日本屈指の歴史ある神社です。 主祭神の日本大国魂大神は天照大神に次ぐ大神として朝廷から篤く崇められてきましたが、 中世以降に朝廷の力が弱まるにつれ広大な社領が失われ、現在に至っています。 世界最大...
京都府

[神社] 八坂神社(やさか じんじゃ)

八坂神社は斉明天皇2年(656年)創建と伝わる神社で、 旧社格の二十二社や官幣大社に数えられる大変格式の高い神社です。 また、全国に約2,300社ある八坂神社の総本社でもあります。 日本三大祭のひとつに数えられ、毎年7月に開催される「祇園祭...
滋賀県

[神社] 日吉大社(ひよし たいしゃ)

日吉大社は全国に約3,800社ある日吉・日枝・山王神社の総本社です。 平安京の鬼門にあたることから日吉大社は都の魔除・災難除を祈る神社とされました。 境内には約3,000本のカエデがあり、関西有数の紅葉のメッカとして知られます。 全国に約3...
奈良県

[神社] 龍田大社(たつた たいしゃ)

龍田大社は紀元前に創建された大変歴史ある神社です。 龍田風神と呼ばれる風の神(風神)を祀っており、 五穀豊穣・航海安全に霊験ありとして崇敬を集めています。 毎年7月第1日曜に開催される風鎮大祭では手筒花火が盛大に上げられ 多くの人が花火を見...
京都府

[神社] 伏見稲荷大社(ふしみいなり たいしゃ)

伏見稲荷大社は和銅年間(708年~715年)に創建され、約1,300年の歴史がある神社です。 全国に約3万社ある稲荷神社の総本社で 商売繁昌・家内安全・五穀豊穣・諸願成就のご利益があるとされます。 奥社へ続く参道にある「千本鳥居」が非常に有...
京都府

[神社] 吉田神社(よしだ じんじゃ)

吉田神社は貞観元年(859年)に平安京の守り神として創建されました。 節分厄除発祥の地として知られ、 例年2月2日~4日に行われる節分祭は有名です。 旧社格の二十二社(下八社)のひとつ 四方参りの4寺社のひとつ(吉田神社、壬生寺、北野天満...
奈良県

[神社] 石上神宮(いそのかみ じんぐう)

石上神宮は崇神天皇7年(紀元前91年)創建で、二十二社(中七社)に数えられる格式の高い神社です。 白河天皇に寄進された拝殿は日本最古のものとして有名です。 もともと本殿が存在せず禁足地となっていましたが、 大正時代に禁足地にあった神剣を祀る...
兵庫県

[神社] 廣田神社(ひろた じんじゃ)

廣田神社は神功皇后元年(西暦201年)に創建され、天照大神の荒御魂を祀る大変格式のある神社です。 勝負運のご利益があるとされ、毎年阪神タイガースが必勝祈願に訪れることで知られます。 平安京の西を守る神社として信仰されたことから、「西宮」とい...
大阪府

[神社] 住吉大社(すみよし たいしゃ)

創建は神功皇后摂政11年(西暦211年)ととても歴史のある神社で、 全国に約2,300ある住吉神社の総本社です。 大阪では「すみよっさん」と呼ばれ親しまれていて 初詣は約200万人の参拝者を誇る人気ナンバーワンの神社です。 「航海安全の神」...
京都府

[神社] 北野天満宮(きたの てんまんぐう)

北野天満宮は、学問の神様である藤原道真公を祀る神社として有名です。 多くの受験生がお参りに訪れることで知られます 旧社格では二十二社のひとつに数えられる社格の高い神社でもあります。 四方参り(よもまいり)の4社のひとつで、節分祭が有名です。...