富山県 [神社] 富山縣護國神社(とやまけんごこく じんじゃ) 富山縣護國神社は、大正2年(1913年)に創建された護国神社で 富山県出身の戦没者28,679柱を祀っています。 鳥居からまっすぐ伸びる参道は平和通りと呼ばれ 秋には銀杏並木が美しいです。 毎月第一日曜に開催される「青空のみの市」が有名で ... 2024.11.20 富山県
福岡県 [神社] 福岡縣護國神社(ふくおかけんごこく じんじゃ) 福岡縣護國神社は、明治元年(1868年)に創建された護国神社で 福岡県関係の戦没者約13万柱を祀っています。 祭神の柱数は護国神社では沖縄県護国神社に次いで2番目に多いです。 春季の例祭時には、博多松ばやし、博多どんたくで大変賑わいます。 ... 2024.10.03 福岡県
北海道 [神社] 函館護國神社(はこだてごこく じんじゃ) 函館護國神社は明治2年(1869年)に創建された護国神社で 箱館戦争以来の戦没者13,000余柱を祀っています。 元々は「函館招魂社」として箱館戦争で殉難した新政府軍の兵士を祀るために設立され、 その後の昭和14年(1939年)に、函館護国... 2024.08.16 北海道
広島県 [神社] 備後護國神社(びんごごこく じんじゃ) 備後護國神社は明治元年(西暦1868年)に創建された 備後国出身の護国の英霊を祀る神社です。 旧福山藩主の阿部正桓が、石見益田の役と箱館戦争での戦死者の霊を祀るために 招魂社を設立したことが始まりとなっています。 戦後に備後神社と阿部神社が... 2024.08.11 広島県
長崎県 [神社] 長崎縣護國神社(ながさきけんごこく じんじゃ) 長崎縣護國神社は、明治2年(1869年)に創建された護国神社で 長崎県出身の英霊60,800余柱を祀ります。 春と秋に開催される庭フェスでは 境内に約80ものテナントが立ち並ぶ人気イベントです。 内務大臣指定の護国神社 長崎県出身の英霊60... 2024.08.09 長崎県
栃木県 [神社] 栃木縣護國神社(とちぎけんごこく じんじゃ) 栃木縣護國神社は栃木県関係の戦没者55,361柱を祀る護国神社です。 天皇・皇后が日本全国で唯一公式に親拝している 護国神社として知られます。 栃木県関係の戦没者55,361柱を祀る護国神社 内務大臣指定の護国神社 天皇・皇后が日本全国で唯... 2024.08.03 栃木県
宮崎県 [神社] 宮崎縣護國神社(みやざきけんごこく じんじゃ) 宮崎縣護國神社は昭和30年(1955年)に創建された護国神社で 宮崎県ゆかりの神霊41,874柱を祀っています。 境内にある遺品館では戦没者の遺品や資料を見ることができます。 宮崎県ゆかりの神霊41,874柱を祀る 内務大臣指定の護国神社 ... 2024.07.26 宮崎県
福島県 [神社] 福島縣護國神社(ふくしまけんごこく じんじゃ) 福島縣護國神社は明治12年(1879年)に創建された 福島県の国事殉難者6万8,500柱を祀る神社です。 信夫山公園内にあり、暁祭りや桜まつり開催時には多くの人で賑わいます。 境内社に信夫山天満宮があり、学問の神様・菅原道真公を祀っている ... 2024.06.09 福島県
青森県 [神社] 青森縣護國神社(あおもりけんごこく じんじゃ) 青森縣護國神社は、明治2年(1869年)に創建された護国神社で、 青森県ゆかりの戦没者2万9184柱を祀っています。 毎年4月28~29日に例大祭、献燈みたま祭りが開催されます。 内務大臣指定の護国神社 青森県ゆかりの戦没者2万9184柱を... 2024.06.05 青森県
埼玉県 [神社] 埼玉縣護國神社(さいたまけんごこく じんじゃ) 埼玉縣護國神社は、埼玉県ゆかりの戦没者を祀る神社で 昭和9年(1934年)に創建されました。 併設されている遺品展示館では戦争ゆかりの品々を見ることもできます。 指定護国神社 本物の砲弾が展示されている 基本データ 名称埼玉縣護國神社(さい... 2024.05.25 埼玉県