神社

京都府

[神社] 吉田神社(よしだ じんじゃ)

吉田神社は貞観元年(859年)に平安京の守り神として創建されました。 節分厄除発祥の地として知られ、 例年2月2日~4日に行われる節分祭は有名です。 旧社格の二十二社(下八社)のひとつ 四方参りの4寺社のひとつ(吉田神社、壬生寺、北野天満...
滋賀県

[神社] 多賀大社(たが たいしゃ)

多賀大社は国生みの神で知られる伊邪那美命と伊邪那岐命を祀る神社で、 延命長寿と縁結びのご利益があるとされます。 伊勢神宮の主祭神はこの二神から生まれた天照大神が祀られるため、古くから 「お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢お多賀の子でござる」と...
静岡県

[神社] 白浜神社(しらはま じんじゃ)

白浜神社は正式名は「伊古奈比咩命神社(いこなひめのみことじんじゃ)」です。 正確な創建年は不詳ですが、2400年もの歴史があると言われ伊豆最古の神社として知られます。 本殿裏手にある大明神岩の大鳥居が特に有名で、白い砂浜にある岩の上に建つ赤...
佐賀県

[神社] 陶山神社(すえやま じんじゃ)

陶山神社は万治元年(1658年)に「有田皿山宗廟八幡宮」として創建され、 明治4年(1871年)にこの地区の総称名にちなんで「陶山神社」に改称されました。 有田焼の産地として知られる有田町にあり、 有田焼きで作られた鳥居や狛犬、灯籠などがあ...
岐阜県

[神社] 伊奈波神社(いなば じんじゃ)

伊奈波神社は1900年以上の歴史があるとても古い神社です。 初詣時は50万人もの人出を誇る人気スポットになっています。 山の上にあるため、岐阜の街を一望できる景色も人気です。 例年50万人の人出を誇る人気初詣スポット 日本遺産「信長公のおも...
福岡県

[神社] 高良大社(こうら たいしゃ)

高良大社は履中天皇元年(西暦400年)創建の大変歴史ある神社です。 社殿は神社建築としては九州最大級の大きさを誇ります。 久留米の街並みを一望できるみごとな眺望で有名で、多くの参拝客が訪れます。 筑後国の一宮神社 耳納連山の最西端で標高31...
千葉県

[神社] 玉前神社(たまさき じんじゃ)

玉前神社は長生郡一宮町にある上総国の一宮神社です。 パワースポットとして有名で、縁結びや子授けのご利益があります。 女性の毎月のリズムを守る「月日守り」やサーフィンの安全を祈る「波乗守」が人気です。 上総国の一宮神社 社殿は県指定有形文化財...
山梨県

[神社] 武田神社(たけだ じんじゃ)

武田神社は躑躅ヶ崎館の跡地に建てられた武田信玄公を祀る神社です。 全国から寄進された数百種類の樹木が四季を通して美しい景色を見せます。 山梨県を代表するパワースポットとして多くの人が訪れます。 武田信玄公を祀る神社 宝物殿に所蔵されている名...
静岡県

[神社] 小國神社(おくに じんじゃ)

小國神社は欽明天皇16年(555年)創建の歴史ある神社です。 境内は老杉が繁り「古代の森」と呼ばれるにふさわしい荘厳な雰囲気が漂います。 春は桜、初夏の花菖蒲、秋の紅葉、冬の梅と一年を通して見どころがあり多くの人が訪れます 遠江国の一宮神社...
大阪府

[神社] 水無瀬神宮(みなせ じんぐう)

水無瀬神宮は仁治元年(1240年)創建の後鳥羽天皇ゆかりの神社です。 この地に後鳥羽天皇の離宮があったことから由来しています。 後鳥羽天皇が崩御して700年目の昭和14年(1939年)に水無瀬神宮に改称されました。 新古今和歌集には後鳥羽天...