千葉厄除け不動尊は、鎌倉時代中期頃に創建された寺院で
正式名称を「大乘山妙泉寺」または「關叡山德道寺」と呼びます。
現在では関東厄除け三不動のひとつに数えられており
厄除け、方位除け、交通安全、縁結び、学業天神の御利益があります。
千葉県を代表する初詣スポットしても有名で
三が日には約60万人を超える人出を誇ります。
- 三が日には約60万人を超える人出を誇る
- お守りの種類が100種類以上ある
- 御朱印は12種類ある
- 境内にある恋の願かけ巡りの「縁結び大社」、名僧、七福神を巡る「ご利益めぐり」が人気
基本データ
| 名称 | 千葉厄除け不動尊(ちばやくよけふどうそん) |
|---|---|
| 別名・愛称 | 千葉厄除け不動尊(ちばやくよけふどうそん) |
| 正式名称 | 大乘山妙泉寺(だいじょうざん みょうせんじ) 關叡山德道寺(かんえいざん とくどうじ) |
| 山号 | 大乗山(だいじょうざん) 関叡山(かんえいざん) |
| 院号 | – |
| 宗派 | 天台宗 |
| 寺格 | – |
| 創建 | 鎌倉時代中期頃 |
| 本尊 | 釈迦如来 阿弥陀如来 |
| 開山 | 妙泉法印 |
| 開基 | 妙泉法印 |
施設情報
| 住所 | 〒283-0823 千葉県東金市山田1210 |
|---|---|
| TEL | 0475-55-8588 |
| 駐車場 | 無料駐車場あり(普通車1,000台) ※1月1日~1月8日のみ有料(1回500円) |
| 最寄り駅 | JR外房線「土気」駅、「大網」駅からタクシーで約10分 |
| 公式サイト | https://www.yaku-yoke.com/ |
| 見どころ | 護摩堂、回向堂、地蔵堂、人形供養堂、金色堂 |
地図
近隣の観光スポット
- 八鶴湖(東金市)
- 東金城跡(東金市)
- 雄蛇ヶ池(東金市)
- ホキ美術館(千葉市緑区)


コメント