スポンサーリンク

[寺院] 五百羅漢寺(ごひゃくらかんじ)

五百羅漢寺 本堂 東京都
五百羅漢寺 本堂

五百羅漢寺は、元禄8年(1695年)に創建された寺院です。
元々は本所五ツ目(現在の東京都江東区大島)にありましたが、
明治41年(1908年)に目黒に移転しました。

本堂に159体、羅漢堂に146体の羅鑑像があり、
これら羅鑑像は仏師の松雲元慶が15年の歳月をかけて1人で彫り上げたものです。

松雲元慶作の獏王像も有名で、悪夢や疫病を避けてくれると言われます。

  • 当初は500体以上の羅鑑像があったが、現在は305体のみ残っている
  • 羅漢とはサンスクリット語のアルハットが由来で、最高レベルの弟子という意味がある
  • かつて黄檗宗だったが、現在は浄土宗系単立寺院となっている
  • 現在の本堂は昭和56年に建てられたもの
スポンサーリンク

基本データ

名称 五百羅漢寺(ごひゃくらかんじ)
正式名称 天恩山 五百羅漢寺(てんおんざん ごひゃくらかんじ)
山号 天恩山(てんおんざん)
院号
宗派 浄土宗系単立
寺格
創建 元禄8年(1695年)
本尊 釈迦如来
開山 鉄眼道光
開基 松雲元慶

施設情報

住所 〒153-0064
東京都目黒区下目黒3丁目20−11
TEL 03-3792-6751
駐車場 無料駐車場あり(普通車20台
最寄り駅 ・各線「目黒」駅 徒歩12分
・東急目黒線「不動前」駅 徒歩8分
公式サイト https://rakan.or.jp/
見どころ 本堂、羅漢堂、獏王像

地図

近隣の観光スポット

  • 瀧泉寺(目黒不動)(目黒区)
  • 大圓寺(目黒区)
  • 目黒寄生虫館(目黒区)
  • 林試の森公園(品川区)

コメント

タイトルとURLをコピーしました