スポンサーリンク

[寺院] 飯沼山 圓福寺(いいぬまさん えんぷくじ)

飯沼山 圓福寺 本堂 千葉県
飯沼山 圓福寺 本堂

飯沼山 圓福寺は、弘仁年間(810~824年頃)創建された真言宗の寺院で、
神亀5年(728年)に漁師の網に掛かった十一面観音を奉納したのが始まりと伝わります。

地元では、飯沼観音「いいぬまかんのん」と呼ばれ親しまれています。

  • 坂東三十三観音第27番札所
  • 本堂前の大仏は銚子大仏と呼ばれ親しまれている
  • 太平洋戦争で堂宇が焼失したことにより、飯沼観音と円福寺に分離した
  • 日本最大級の刺繍涅槃図がある
  • 飯沼水準原標石がある
スポンサーリンク

基本データ

名称 飯沼山 圓福寺(いいぬまさん えんぷくじ)
別称 飯沼観音
山号 飯沼山(いいぬまさん)
院号
宗派 真言宗
寺格 単立(智山派系)
創建 弘仁年間(西暦810~824年頃)
本尊 十一面観世音菩薩
開山 不詳
開基 空海

施設情報

住所 〒288-0054
千葉県銚子市馬場町293
TEL 0479-22-1741
駐車場 無料駐車場あり(飯沼観音:50台 圓福寺:30台)
最寄り駅 銚子電鉄「観音」駅 約4分
公式サイト http://iinumakannon.com/
見どころ 観音堂、銚子大仏、五重塔、仁王門、大師堂

地図

近隣の観光スポット

  • 銚港神社(銚子市)
  • 銚子漁港 第1卸売場(銚子市)
  • 銚子ポートタワー(銚子市)
  • 犬吠埼灯台(銚子市)
  • 地球の丸く見える丘展望館(銚子市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました