石鈇山横峰寺は、白雉2年(651年)に役小角により創建された寺院で
四国八十八箇所霊場の第60番札所になっています。
役行者が石鎚山を臨む星ヶ森で修行をしていたところ、
山頂付近に蔵王権現が現れたのでその姿を石楠花の木に刻んで
小堂を建て安置したのが始まりと伝わります。
標高745のm伊予国では最も高いところに位置する寺院で
四国霊場八十八ケ寺の中でも屈指の「遍路ころがし」と言われます。
(八十八箇所の中では雲辺寺に次いで2番目)
シャクナゲが美しいことで知られることから
シャクナゲ寺の別名があります。
- 四国八十八箇所霊場 第六十番札所
- 伊予国では最も高いところに位置する寺院
- 石鎚神社の横峰社となった名残りで本堂の前には狛犬がいる
- 車で行く場合は平野林道(有料)を使う必要がある
- 四国霊場八十八ケ寺の中でも屈指の「遍路ころがし」と言われる
- シャクナゲが美しいことで知られる
基本データ
名称 | 石鈇山 横峰寺(いしづちざん よこみねじ) |
---|---|
別名・愛称 | シャクナゲ寺 |
正式名称 | 石鈇山 福智院 横峰寺 (いしづちざん ふくちいん よこみねじ) |
山号 | 石鈇山(いしづちざん) |
院号 | 福智院(ふくちいん) |
宗派 | 真言宗御室派 |
寺格 | – |
創建 | 白雉2年(651年) |
本尊 | 大日如来 |
開山 | 役小角(えんの おづぬ) |
開基 | 役小角(えんの おづぬ) |
施設情報
住所 | 〒799-1112 愛媛県西条市小松町石鎚2253 |
---|---|
TEL | 0897-59-0142 |
駐車場 | 無料駐車場あり(普通車60台) |
最寄り駅 | JR予讃線「伊予小松」 タクシーで30分 |
公式サイト | https://88shikokuhenro.jp/60yokomineji/ (四国八十八ヶ所霊場会サイト) |
見どころ | 本堂、大師堂、歓喜天堂、星供大師、星ヶ森、シャクナゲ |
地図
近隣の観光スポット
- 横峰寺奥の院 星ケ森(西条市)
- 古坊地蔵堂(西条市)
コメント