甲斐善光寺は、永禄元年(1558年)に武田信玄により開基された寺院です。
武田信玄が川中島の合戦で長野の善光寺の焼失を怖れ、
本尊など寺宝などを移したのが始まりです。
金堂と、朱塗りの山門は共に重要文化財に指定されています。
- 武田信玄が開基した寺
- 御本尊の善光寺如来は秘仏で重要文化財に指定されている
- 金堂は東西約38m、南北約23m、高さ約26mもあり、東日本最大級の木造建築物である
- 金堂中陣天井には龍が描かれており、また吊り天井になっているため手をたたくと龍が鳴いているように聞こえる
- 金堂と宝物殿の拝観は有料です(大人500円)
基本データ
| 名称 | 甲斐善光寺(かいぜんこうじ) | 
|---|---|
| 別名・愛称 | 新善光寺(しんぜんこうじ)、甲州善光寺(こうしゅうぜんこうじ)、甲府善光寺(こうふぜんこうじ) | 
| 正式名称 | 定額山 浄智院 善光寺 (じょうがくざん じょうちいん ぜんこうじ) | 
| 山号 | 定額山(じょうがくざん) | 
| 院号 | 浄智院(じょうちいん) | 
| 宗派 | 浄土宗 | 
| 寺格 | – | 
| 創建 | 永禄元年(西暦1558年) | 
| 本尊 | 善光寺如来 | 
| 開山 | 鏡空 | 
| 開基 | 武田信玄 | 
施設情報
| 住所 | 〒400-0806 山梨県甲府市善光寺3丁目36−1 | 
|---|---|
| TEL | 055-233-7570 | 
| 駐車場 | 無料駐車場あり(普通車30台) | 
| 最寄り駅 | ・JR中央線「酒折」駅 徒歩15分 ・JR身延線「善光寺」駅 徒歩7分 | 
| 公式サイト | http://www.kai-zenkoji.or.jp/ | 
| 見どころ | 金堂(重要文化財) 山門(重要文化財) 日本一の鳴き龍 鐘楼堂銅鐘 宝物館 | 
地図
近隣の観光スポット
- 甲府城跡(甲府市)
- 舞鶴城公園(甲府市)
- 山梨県立科学館(甲府市)
- 武田神社(甲府市)
- 山梨縣護國神社(甲府市)
 
  
  
  
  

コメント