大山寺は、養老2年(718年)に創建された天台宗の別格本山寺院です。
中国地方最高峰の山である「大山」の中腹に位置し、
最盛期には100を超える寺院と3000人以上の僧兵をかかえ、
一大修行道場として比叡山、吉野山、高野山に並ぶ隆盛を極めていました。
現在の本堂は昭和3年(1928年)に火災で焼失しましたが、
昭和26年(1951年)に再建され現在に至ります。
- 中国三十三観音の第二十九番札所
- 天台宗の別格本山寺院
- 中国地方最高峰の山である「大山」の中腹に位置する
- 明治の神仏分離・廃仏毀釈により現在は4つの参拝堂と10の支院のみとなっている
- 戦国時代には多くの武将の崇敬を集めていた
- 本堂と鐘楼は国の登録有形文化財に指定されている
基本データ
名称 | 大山寺(だいせんじ) |
---|---|
別名・愛称 | – |
正式名称 | 角磐山 大山寺(かくばんざん たいさんじ) |
山号 | 角磐山(かくばんざん) |
院号 | – |
宗派 | 天台宗 |
寺格 | 別格本山 |
創建 | 養老2年(718年) |
本尊 | 地蔵菩薩 |
開山 | – |
開基 | 金蓮 |
施設情報
住所 | 〒689-3318 鳥取県西伯郡大山町大山9 |
---|---|
TEL | 0859-52-2158 |
駐車場 | 無料駐車場あり(12/24~スキーシーズン終了までは有料) ・第1駐車場(普通車150台) ※有料期間は500円/1日 ・第2駐車場(普通車180台) ※有料期間は500円/1日 ・第3駐車場(普通車30台) ※有料期間は500円/1日 ・第4駐車場(普通車100台) ※有料期間は500円/1日 ・第5駐車場(普通車70台) ※有料期間は500円/1日 ・屋内駐車場(普通車310台) ※有料期間は1,00円/1日 ・南光河原駐車場(普通車58台) ※有料期間は500円/1日 ・槙原駐車場(普通車1500台) ※冬季のみ開場・無料 |
最寄り駅 | JR山陰本線・伯備線「伯備大仙」駅からタクシーで25分 |
公式サイト | https://daisenji.jp/ |
見どころ | 本堂、阿弥陀堂、鐘楼 |
地図
近隣の観光スポット
- 大神山神社(西伯郡大山町)
- 大山(西伯郡大山町)
- 森の国(西伯郡大山町)
- 植田正治写真美術館(西伯郡伯耆町)
コメント