スポンサーリンク

[寺院] 川崎大師(かわさきたいし)

川崎大師 大山門 神奈川県
川崎大師 大山門

川崎大師は通称で、正式名は「平間寺(へいけんじ)」です。
創建は大治3年(西暦1128年)、真言宗智山派の大本山寺院です。

初詣は300万人を超える人出を誇る人気初詣スポットで、
地元では「厄除けのお大師さま」と呼ばれ親しまれています。

  • 真言宗智山派の大本山
  • 真言宗関東三山の一つに数えられる
  • 御本尊は武士の平間兼乗が海中から引き上げた「弘法大師の木像」
  • 参道にある大谷堂の「釜揚げわらび餅」が人気
スポンサーリンク

基本データ

名称 川崎大師(かわさきたいし)
正式名称 金剛山 金乗院 平間寺(こんごうさん きんじょういん へいけんじ)
山号 金剛山(こんごうさん)
院号 金乗院(きんじょういん)
宗派 真言宗智山派
寺格 大本山
創建 大治3年(西暦1128年)
本尊 弘法大師
開山 尊賢そんけん
開基 平間兼乗ひらまかねのり

施設情報

住所 〒210-8521
神奈川県川崎市川崎区大師町4−48
TEL 044-266-3420
駐車場 公式駐車場あり
川崎大師自動車交通安全祈祷殿駐車場(普通車700台) 無料
最寄り駅 京急大師線「川崎大師駅」 徒歩8分
見どころ 不動門
大山門
聖徳太子堂
大本堂
八角五重塔
中書院
不動堂
経蔵
鐘楼堂
薬師殿
やすらぎ橋

地図

近隣の観光スポット

  • 大師公園(川崎区)
  • アトレ川崎(川崎区)
  • カワスイ 川崎水族館(川崎区)

コメント

タイトルとURLをコピーしました