スポンサーリンク

[寺院] 紀三井寺(きみいでら)

紀三井寺 楼門 和歌山県
紀三井寺 楼門

紀三井寺は、宝亀元年(770年)に唐僧・為光上人により創建された
真言宗山階派の総本山寺院です。

境内にある三井水(清浄水・楊柳水・吉祥水)が今も絶えず湧き出しており、
寺名の起源ともなっています。

境内には室町時代建立の多宝塔や楼門、鐘楼など重要文化財を多く見ることができます。

  • 西国三十三所の第2番札所
  • 真言宗山階派の総本山寺院
  • 二百三十一段の石段を登ると和歌浦湾を一望することができる
  • ケーブルカーで山頂までいくこともできる
  • 近畿一の「早咲き桜」の名所として知られる
スポンサーリンク

基本データ

名称 紀三井寺(きみいでら)
正式名称 紀三井山金剛寶寺護國院
山号 紀三井山(きみいさん)
院号 護国院(ごこくいん)
宗派 真言宗山階派
寺格 総本山
創建 宝亀元年(770年)
本尊 十一面観音(秘仏)
開山 為光
開基

施設情報

住所 〒641-0012
和歌山県和歌山市紀三井寺1201
TEL 073-444-1002
駐車場 専用駐車場あり(有料・普通車30台+20台)
※近隣にコインパーキングもあります。
最寄り駅 JR紀勢本線「紀三井寺」駅 徒歩15分
公式サイト https://www.kimiidera.com/
見どころ 本堂、多宝塔、楼門、鐘楼、絵馬殿、仏殿、六角堂

地図

近隣の観光スポット

  • 秋葉山公園市民の丘(和歌山市)
  • 紀州東照宮(和歌山市)
  • 和歌浦天満宮(和歌山市)
  • 和歌山県立自然博物館(海南市)
  • 和歌山マリーナシティ(和歌山市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました