功山寺は鎌倉時代の建長2年(1250年)に創建された、
長い歴史を誇る臨済宗の名刹です。
境内には、国宝に指定されている仏殿をはじめ、
数々の貴重な文化財が点在し、当時の面影を色濃く残しています。
また、幕末の動乱期には、高杉晋作がこの地で挙兵を決意したことで知られ、
維新史の重要な舞台にもなりました。
春には桜、秋には紅葉と、四季折々に表情を変える美しい庭園と静寂に包まれた参道は、
訪れる人々の心を癒してくれます。
- 中国三十三観音霊場19番
- 山陽花の寺9番
- 長府毛利家の菩提寺
- 南北朝時代には足利直冬が長門探題として滞在した
- 幕末には高杉晋作が奇兵隊などを率いて挙兵した場所
- 仏殿は国宝に指定されている
基本データ
名称 | 金山 功山寺(きんざん こうざんじ) |
---|---|
別名・愛称 | 長福寺(旧称) |
正式名称 | 金山 功山寺(きんざん こうざんじ) |
山号 | 金山(きんざん) |
院号 | – |
宗派 | 曹洞宗 |
寺格 | – |
創建 | 嘉暦2年(1327年) |
本尊 | 千手観音菩薩 |
開山 | 虚庵玄寂 |
開基 | 虚庵玄寂 |
施設情報
住所 | 〒752-0979 山口県下関市長府川端1丁目2−3 |
---|---|
TEL | 083-245-0258 |
駐車場 | あり(無料駐車場あり) |
最寄り駅 | JR山陽本線・山陽新幹線「新下関」タクシーで20分 |
公式サイト | http://kouzanji.org/ |
見どころ | 国宝の仏殿、総門、旧長門尊攘堂、「七卿潜居の間」のある書院、長府毛利家累代の墓所 |
地図
近隣の観光スポット
- 長府毛利邸(下関市)
- 長府庭園(下関市)
- 赤間神宮(下関市)
- 功山寺公園(下関市)
- 壇ノ浦(下関市)
- 巌流島(下関市)
- 唐戸市場(下関市)
- 下関市立歴史博物館(下関市)
- 下関市立美術館(下関市)
- 海響館(水族館)(下関市)
- 角島大橋(下関市)
コメント