スポンサーリンク

[寺院] 清水寺(きよみずでら)

清水寺 本堂 京都府
清水寺 本堂

清水寺は北法相宗の大本山の寺院で、
征夷大将軍・坂上田村麻呂によって創建されたことで有名です。

有名な「清水の舞台」は13mの高さがあり、京都を代表する景色になっています。

  • 清水の舞台は御本尊「十一面千手観世音菩薩」に芸能を奉じる目的で使用される
  • 清水寺の由来は「音羽の瀧」が清水が流れることからきている
  • 平成6年(1994年)に世界文化遺産「古都京都の文化財」の構成資産として登録されている
スポンサーリンク

基本データ

名称 清水寺(きよみずでら)
別名・愛称 きよみずさん
正式名 音羽山 清水寺(おんわさん きよみずでら)
山号 音羽山
院号 なし
宗派 北法相宗
寺格 大本山
創建 宝亀9年(778年)
本尊 十一面千手観世音菩薩
開山 延鎮
開基 延鎮

施設情報

住所 〒605-0862
京都府京都市東山区清水1丁目294
TEL 075-551-1234
駐車場 公式駐車場なし
※近隣の市営駐車場やコインパーキングをご利用ください
最寄り駅 京阪電鉄「清水五条駅」 徒歩25分
公式サイト https://www.kiyomizudera.or.jp/

地図

近隣の観光スポット

  • 二寧坂(京都市東山区)
  • 清水寺(京都市東山区)
  • 霊山歴史館(京都市東山区)
  • 高台寺(京都市東山区)
  • 八坂庚申堂(京都市東山区)
  • 大谷本廟(京都市東山区)
  • 新日吉神宮(京都市東山区)

コメント

タイトルとURLをコピーしました