日本寺は、神亀元年(724年)に聖武天皇の勅願により
行基菩薩が開山したとされる、真言宗系の単立寺院です。
千葉県の鋸山(のこぎりやま)の山頂付近に位置し、千三百年の歴史を持つ古刹です。
日本で最古の勅願所の一つとして知られ、広大な境内には約31メートルと
日本一の大きさを誇る「日本寺大仏」がそびえ立っています。
また、「百尺観音」と呼ばれる石像や、「地獄のぞき」と呼ばれる絶景ポイントなど、
見どころが多数あります。
境内は、その広さから「関東の清水寺」とも称され、
ロープウェーや車でアクセスすることができます。
- 聖武天皇の勅願で行基菩薩が開山したとされる
- 千葉県の鋸山に位置し、千三百年の歴史を持つ古刹
- 約31メートルと日本一の大きさを誇る「日本寺大仏」がある
- 「百尺観音」や「地獄のぞき」などの見どころがある
- 広大な境内は「関東の清水寺」とも称される
- ロープウェーや車でアクセス可能
基本データ
名称 | 日本寺(にほんじ) |
---|---|
別名・愛称 | – |
正式名称 | 乾坤山日本寺(けんこんざんにほんじ) |
山号 | 乾坤山(けんこんざん) |
院号 | – |
宗派 | 単立(真言宗系) |
寺格 | 勅願所 |
創建 | 神亀元年(724年) |
本尊 | 薬師瑠璃光如来 |
開山 | 行基菩薩 |
開基 | 聖武天皇(勅願) |
施設情報
住所 | 〒299-2100 千葉県安房郡鋸南町元名184 |
---|---|
TEL | 0470-55-1103 |
駐車場 | あり(有料) ・鋸山観光自動車道(有料道路)利用 ・無料駐車場(鋸山ロープウェー山麓駅近く)からロープウェー利用 |
最寄り駅 | JR内房線「浜金谷」駅から徒歩で鋸山ロープウェー山麓駅へ約8分、ロープウェーで山頂駅へ約4分 JR内房線「保田」駅から車で約10分(鋸山観光自動車道を利用) |
公式サイト | https://www.nihonji.jp/ |
見どころ | 日本寺大仏、百尺観音、地獄のぞき、千五百羅漢、東海千五百羅漢、薬師瑠璃光如来、観音堂、大仏広場 |
地図
近隣の観光スポット
- 鋸山ロープウェー(安房郡鋸南町)
- 道の駅保田小学校(安房郡鋸南町)
- 富津公園(富津市)
- 東京湾フェリー(金谷港)
コメント