泉涌寺は、貞観年間(859年~877年)に藤原緒嗣(ふじわらのおつぐ)によって仙遊寺として創建され、
その後、鎌倉時代に月輪大師俊芿(がちりんだいししゅんじょう)によって再興され、
泉涌寺と改められた真言宗泉涌寺派の総本山寺院です。
皇室とのゆかりが深く、「御寺(みてら)」とも呼ばれ、歴代天皇の位牌が祀られています。
特に江戸時代以降は、皇室の菩提寺として篤く信仰されました。
境内には、仏殿、舎利殿、開山堂などの伽藍が立ち並び、静寂な雰囲気に包まれています。
また、楊貴妃観音像(ようきひかんのんぞう)は、
楊貴妃の生前の姿を写したと伝わる像として有名で、
美人祈願の信仰を集めています。
美しい庭園や、四季折々の花々も楽しめる、歴史と文化が融合した魅力的なお寺です。
- 真言宗泉涌寺派の総本山寺院
- 皇室とのゆかりが深く「御寺」と呼ばれる
- 江戸時代以降は皇室の菩提寺として信仰される
- 楊貴妃観音像は美人祈願の信仰を集める
- 美しい庭園や四季折々の花々を楽しめる
- 静寂な雰囲気の中で歴史と文化に触れられる
- 洛陽三十三所観音霊場第20番札所
基本データ
名称 | 東山 泉涌寺(とうざん せんにゅうじ) |
---|---|
別名・愛称 | – |
正式名称 | 東山 泉涌寺(とうざん せんにゅうじ) |
山号 | 東山(とうざん) 泉山(せんざん) |
院号 | – |
宗派 | 真言宗泉涌寺派 |
寺格 | 総本山 |
創建 | 斉衡3年(856年) |
本尊 | 釈迦如来 阿弥陀如来 弥勒如来 |
開山 | 神修 |
開基 | 藤原緒嗣 |
施設情報
住所 | 〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町27 |
---|---|
TEL | 075-561-1551 |
駐車場 | 無料駐車場あり(普通車20台) |
最寄り駅 | JR奈良線・京阪本線「東福寺」駅 徒歩20分 |
公式サイト | https://mitera.org/ |
見どころ | 仏殿、舎利殿、開山堂、楊貴妃観音堂、御座所、海会堂、霊明殿、庭園 |
地図
近隣の観光スポット
- 東福寺(京都市東山区)
- 勝林寺(京都市東山区)
- 蓮華王院 三十三間堂(京都市東山区)
- 総本山 智積院(京都市東山区)
- 京都国立博物館(京都市東山区)
- T・ジョイ京都(京都市南区)
コメント