島根県安来市にある安来清水寺は、西国三十三所観音霊場を模した
「中国観音霊場」の第28番札所として知られる古刹です。
創建は奈良時代と伝わり、千手観音を本尊として信仰を集めています。
境内は安来市郊外の山あいに位置し、静かな自然に包まれた環境が魅力です。
寺の名の通り境内には清らかな湧水があり、古来より「清水」として人々に親しまれてきました。
本堂は荘厳な造りで、歴史を重ねた木組みの美しさが際立ちます。
- 中国観音霊場の第28番札所
- 春の桜や秋の紅葉などの名所としても知られる
基本データ
| 名称 | 安来清水寺(やすぎ きよみずでら) |
|---|---|
| 別名・愛称 | 厄払いの寺 |
| 正式名称 | 瑞光山清水寺(ずいこうざん きよみずでら) |
| 山号 | 瑞光山(ずいこうざん) |
| 院号 | – |
| 宗派 | 天台宗 |
| 寺格 | – |
| 創建 | 用明天皇2年(587年) |
| 本尊 | 十一面観世音菩薩 |
| 開山 | 尊隆上人(そんりゅうしょうにん) |
| 開基 | 尊隆上人(そんりゅうしょうにん) |
施設情報
| 住所 | 〒692-0033 島根県安来市清水町528番地 |
|---|---|
| TEL | 0854-22-2151 |
| 駐車場 | 無料駐車場あり(普通車100台)※複数ある駐車場の合計台数です |
| 最寄り駅 | JR山陰本線「安来」駅 タクシーで10分 |
| 公式サイト | https://www.kiyomizudera.jp/ |
| 見どころ | 大門、開山堂、弁才天堂、本坊、蓮乗院、閼伽井堂、稲荷社、常行堂、護法堂、根本堂、毘沙門堂、護摩堂、鐘楼、三重塔、仁王門 |
地図
近隣の観光スポット
- 月山富田城跡(安来市)
- 足立美術館(安来市)
- 和鋼博物館(安来市)
- 安来節演芸館(安来市)
- 雲樹寺(安来市)
- 古代出雲王陵の丘(安来市)
- さぎの湯温泉(安来市)
- 広瀬清水街道(安来市)
- 安来公園(安来市)
- 清流沿いの美術館(安来市加納美術館)(安来市)


コメント