大頭龍神社は、延暦11年(792年)に創建された神社です。
天正2年(1574年)の高天神城落城の時に、
武田勝頼率いる軍勢により焼失しましたが
天正8年(1580年)に再建されるという歴史があります。
疫病鎮護・水難除けに御利益があると伝わり
地元では「だいとうりゅうさま」、「ごんげんさま」と呼ばれ親しまれています。
- 水難除け、縁結びの御利益がある
- 鳥居は江戸時代中期に建てられ青銅製のものである
- 推定樹齢300年以上の巨樹スダジイが有名
- イベント時には社務所でお守りやお札などの授与品を受けることができる
基本データ
名称 | 大頭龍神社(だいとうりゅう じんじゃ) |
---|---|
別名・愛称 | だいとうりゅうさま、ごんげんさま |
社格 | 正一位大頭龍権現 |
御祭神 | 大物主神(おおものぬしのかみ) 大山咋神(おおやまぐいのかみ) 出雲龍神(いずものりゅうじん) |
創建 | 延暦11年(792年) |
例祭 | 毎年8月第4日曜日(大頭龍神社例大祭) |
系列 | – |
施設情報
住所 | 〒439-0031 静岡県菊川市加茂947 |
---|---|
TEL | 0537-35-3577 |
駐車場 | 無料駐車場あり(普通車6台) |
最寄り駅 | JR東海道線「菊川」駅 タクシーで8分または徒歩35分 |
公式サイト | http://www.daitoryu.jp/ |
見どころ | 鳥居、拝殿、社務所、ご神体山参拝所、大頭龍神社のスダジイ |
地図
近隣の観光スポット
- えんてつ菊川ショッピングセンター(菊川市)
- 菊川赤レンガ倉庫(菊川市)
- 菊川公園(菊川市)
- 應聲教院(菊川市)
- 黒田家代官屋敷資料館(菊川市)
- 田んぼアート菊川会場(菊川市)
- たこまん 小笠本店(菊川市)
コメント