両子寺は、大分県国東市に位置する天台宗の寺院で、
六郷満山文化の中心的な存在として知られています。
養老2年(718年)に仁聞菩薩によって開かれたと伝えられる古刹で、
深い山中にあり、その独特の雰囲気が特徴です。
護摩堂の奥にある奥の院は、岩窟に彫られた磨崖仏があり、
迫力ある姿を見ることができます。
また、境内には「子授け鬼」の伝説が残る仁王像があり、
縁結びや子宝のご利益でも親しまれています。
豊かな自然に囲まれ、特に紅葉の時期は絶景が広がり、
多くの参拝者や観光客が訪れます。
- 六郷満山文化の中心的な存在
- 仁聞菩薩によって開かれた古刹
- 奥の院には迫力ある磨崖仏
- 子授け・縁結びにご利益がある仁王像
- 紅葉の名所としても有名
基本データ
名称 | 両子寺(ふたごじ) |
---|---|
別名・愛称 | 両子さん |
正式名称 | 足曳山両子寺(あしびきさん ふたごじ) 足曵山兩子寺(あしびきさん ふたごじ) |
山号 | 足曳山(足曵山)(あしびきさん) |
院号 | – |
宗派 | 天台宗 |
寺格 | – |
創建 | 養老2年(718年) |
本尊 | 阿弥陀如来、大日如来、不動明王 |
開山 | 仁聞菩薩(にんもんぼさつ) |
開基 | – |
施設情報
住所 | 〒873-0356 大分県国東市安岐町両子1548 |
---|---|
TEL | 0978-65-0253 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
最寄り駅 | ・JR日豊本線「宇佐」駅より車で約30分 ・JR日豊本線「杵築」駅より車で約40分 |
公式サイト | http://www.futagoji.jp/ |
見どころ | 仁王像、本堂、奥の院(磨崖仏)、護摩堂、子授け鬼 |
地図
近隣の観光スポット
- 富貴寺(国東市)
- 真木大堂(国東市)
- 熊野磨崖仏(豊後高田市)
- 文殊仙寺(国東市)
コメント