大分県国東市に鎮座する富来神社は、
豊かな実りと福徳を授ける神として古くから信仰を集めています。
御祭神は大国主命で、縁結びや商売繁盛、五穀豊穣のご利益で知られます。
境内には「富来石」と呼ばれる石があり、この石を撫でて祈願すると
「富(とみ)が来る」と伝えられています。
地域の人々からは「富来さん」の愛称で親しまれ、日々参拝者が絶えません。
特に宝くじ当選や金運上昇を願う参拝者が多く訪れることで有名です。
- 宝くじ運がアップすることで多くの参拝者が訪れる
- 神門の彫刻は国東市の有形文化財に指定されている
- 神社前のとみくじみやげ店では開運グッズが買える
基本データ
名称 | 富来神社(とみく じんじゃ) |
---|---|
別名・愛称 | – |
社格 | 郷社 |
御祭神 | 素戔嗚尊(すさのおのみこと) |
創建 | 天徳3年(959年) |
例祭 | 4月29日(春季例祭) 7月15日(夏季大祭) 11月23日(新嘗祭) |
系列 | – |
施設情報
住所 | 〒873-0645 大分県国東市国東町富来892 |
---|---|
TEL | – |
駐車場 | 無料駐車場あり(普通車10台) |
最寄り駅 | JR日豊本線「宇佐」駅 タクシーで45分 |
公式サイト | https://www.tomikujinjya.com/ |
見どころ | 鳥居、神門、拝殿、本殿 |
地図
近隣の観光スポット
- 文殊仙寺(国東市):富来神社からほど近く、「三人寄れば文殊の知恵」の文殊菩薩を祀る古刹です。
- 両子寺(国東市):六郷満山を代表する寺院のひとつで、仁王像や奥の院への参道が有名です。
- 岩戸寺(国東市):六郷満山の中でも特に古い歴史を持つ寺院で、国指定重要文化財の石造仁王像があります。
- 真木大堂(豊後高田市):国指定重要文化財の仏像が多数安置されており、六郷満山文化を代表する寺院です。
- 恋叶ロード(豊後高田市):海岸沿いを走る景色の良い道路で、ロマンチックな観光スポットが点在しています。
- 昭和の町(豊後高田市):昭和30年代の商店街の雰囲気を再現したレトロな街並みです。
コメント